トップ > アニメをもっと楽しもう > 練馬にいた! アニメの巨人たち > 第14回 細田 守さん(アニメーション映画監督)その3

アニメをもっと楽しもう

練馬ほっと・キャスト 特別企画 練馬にいた! アニメの巨人たち

練馬区ゆかりのアニメクリエイターと、その作品の魅力を探る「練馬にいた!アニメの巨人たち」。
アニメ研究家の氷川竜介さんとアニメ史研究家の原口正宏さんが、そのクリエイターの魅力についてたっぷり語ります。

  • アニメ研究家 氷川竜介さん
  • アニメ史研究家 原口正宏さん

第14回 細田 守さん(アニメーション映画監督)その3

  • 細田守監督細田守監督
  • 『未来のミライ』©2018 スタジオ地図

今回が、細田 守(ほそだ まもる)監督篇の最終回です。
第12回 細田 守さん(アニメーション映画監督)その1 はこちら
第13回 細田 守さん(アニメーション映画監督)その2 はこちら
最新作『未来のミライ』が今夏公開予定の細田監督は、1991年に練馬区大泉の東映動画(現・東映アニメーション)でアニメーターとしてキャリアをスタート。1997年に演出家としてデビューし、以後様々な作品で活躍されています。
今回も、細田守監督と、監督が手がけた作品について、その魅力を語り尽くします。

※2月24日(土)にトークライブ形式で行われたイベントを録音・編集しました。

細田 守(ほそだ まもる)監督 プロフィール

アニメーション映画監督。1991年に東映動画(現・東映アニメーション)に入社し、アニメーターとしてキャリアをスタートさせる。1996年に社内で演出採用試験が初めて実施され、これに合格。翌年、TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎(第4シリーズ)」(96~98)で演出家としてデビューした。1999年には『劇場版デジモンアドベンチャー』の監督に抜擢され、2000年の『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』で大きな注目を集めた。東映アニメーションを退社後、マッドハウスの丸山正雄氏(当時)の元で『時をかける少女』(06)を監督し大ヒット。国内外の映画・アニメ賞など23冠を受賞した。続いて、自身初となるオリジナル作品『サマーウォーズ』(09)を発表。126万人を超える観客動員数を記録する。2011年に自身のアニメーション映画制作会社〈スタジオ地図〉を設立。『おおかみこどもの雨と雪』(12)、『バケモノの子』(15)とヒット作を生み出し続けている。最新作『未来のミライ』は、本年7月公開予定。

※以下の画像と解説をご覧になりながらお聞きください。
また、今回の内容には、紹介する作品のネタバレも含みます。ご注意ください。

収録のようすと用語解説

日本のアニメーション界における、細田守監督の存在とは?

■ ジブリ
スタジオジブリのこと。『天空の城ラピュタ』製作時の1985年に、『風の谷のナウシカ』を製作した出版社・徳間書店が中心となり設立したアニメーション・スタジオ。以後、高畑勲・宮崎駿両監督の劇場用アニメーション映画を中心に製作してきた。当初は作品ごとにスタッフを集め、完成と共に解散する従来の制作スタイルだったが、後に人材育成のためにアニメーターを正社員化・固定給制にするなど、高品質で安定した作品作りの拠点となった。
■ 『君の名は。』
アニメーション作家・映画監督の新海誠(しんかい まこと)氏が監督した、2016年8月公開の劇場作品。公開13週目までに、週末動員数1位を12回獲得。12月には興行収入200億円を突破し、宮崎駿監督の『もののけ姫』と『ハウルの動く城』を超え、日本における歴代興行収入ランキング5位(日本映画では2位)となっている。
監督・原作・脚本・絵コンテ・編集・撮影:新海誠、キャラクターデザイン・オープニング作画監督・オープニング原画:田中将賀、作画監督・キャラクターデザイン:安藤雅司、作画監督:井上鋭、土屋堅一、廣田俊輔、黄瀬和哉
■ 聲の形
『映画 聲の形』のこと。京都アニメーションが制作した、2016年公開の劇場作品。週刊少年マガジンに連載され、「このマンガがすごい!」や「マンガ大賞」などで高い評価を受けた大今良時のマンガ「聲の形」が原作。アニメーション制作は京都アニメーション。
第40回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、第26回日本映画批評家大賞アニメーション部門作品賞、TAAF2017アニメ・オブ・ザ・イヤー長編部門グランプリなどを受賞している。 ひとりの少年と先天性の聴覚障害を持つ少女の物語。
原作:大今良時、監督:山田尚子、キャラクターデザイン・総作画監督:西屋太志
■ 『この世界の片隅に』
2016年に公開され大きな話題を呼んだ劇場作品。監督は片渕須直氏。戦時中の広島・呉を舞台に、主人公・すずが送る日々を丁寧に描く。原作は、こうの史代氏の同名マンガ。アニメーション制作はMAPPAが担当。
2016年11月に公開され、現在もなおロングランを続けている。国内外で高く評価されており、日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞、キネマ旬報ベスト・テン日本映画第1位、アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門審査員賞、富川国際アニメーション映画祭長編コンペティション部門グランプリをはじめ、数々の映画賞を受賞。
監督・脚本:片渕須直、監督補・画面構成:浦谷千恵、キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典
片渕監督が丸山プロデューサーと共にこの作品を劇場アニメ化しようと動き出したのが2010年。以降本サイトでは、練馬ほっと・キャスト(第3回第4回)、練馬アニメトピックス練馬アニメカーニバル2015練馬にいた!アニメの巨人たち第1回第2回第3回第4回練馬アニメカーニバル2017などで、本作品を紹介しています。
■ 『夜明け告げるルーのうた』
2017年に公開された、湯浅政明監督の劇場作品。アニメーション制作はサイエンスSARU。
アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門クリスタル賞(最高賞)、毎日映画コンクール大藤信郎賞、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞している。
漁港の町に住む中学生・カイは、鬱屈した気持ちを抱えながら日々を送っていた。ある日、クラスメイトからバンドに誘われたカイは、練習場所である島で、人魚の少女・ルーと出会う。
監督:湯浅政明、キャラクターデザイン原案:ねむようこ、キャラクターデザイン・作画監督:伊東伸高
■ 『未来のミライ』
2018年7月20日に公開予定の、細田守監督による劇場作品最新作。アニメーション制作はスタジオ地図。
4歳の男の子・くんちゃんと、未来からやって来た妹・ミライちゃんが織り成す、ちょっと変わった「きょうだい」の物語を描く。
監督・脚本・原作:細田守、作画監督:青山浩行、秦綾子
公式サイト http://mirai-no-mirai.jp/
■ 東映アニメーション(旧・東映動画)
1956年に練馬区大泉に設立された、60年の歴史を持つアニメーション制作会社。当初の制作体制は、「動きで表現することを大事にする」ことを特徴とした劇場作品を、1年間に1本のペースで製作・公開していた。1963年からはTVアニメの制作もスタート。以降現在に至るまで、「ドラゴンボール」シリーズ、「デジモン」シリーズ、「ONE PIECE」シリーズ、「プリキュア」シリーズなど、数多くの劇場作品、TVシリーズを発表し続けている。
その設立から初期のスタッフについては、当サイト練馬のアニメスタジオの遺伝子 東映動画編で詳しく紹介。
■ 『メアリと魔女の花』
2017年に公開された、米林宏昌監督による劇場作品。アニメーション制作はスタジオポノック。
原作は、イギリスの女性作家メアリー・スチュアートの「The Little Broomstick(小さな魔法のほうき)」(2017年の映画公開時に「新訳 メアリと魔女の花」として刊行)。
〈赤い館村〉の叔母の元に引っ越してきた少女・メアリは、森の中で7年に1度しか咲かない不思議な花《夜間飛行》を見つける。それは禁断の“魔女の花”だった。
原作:メアリー・スチュアート、監督:米林宏昌、作画監督:稲村武志
■ 岡田 麿里(おかだ まり)
脚本家、アニメーション映画監督。1998年に放送されたTVアニメ「DTエイトロン」でアニメの脚本をはじめて手がける。本作のアミノテツロー監督との出会いをきっかけに、本格的にアニメのシナリオライターとなる。2011年には、「フラクタル」、「放浪息子」、「GOSICK -ゴシック-」、「花咲くいろは」、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」といったTVアニメ6作品のシリーズ構成を務めた。
劇場作品『心が叫びたがってるんだ。』(15 脚本)や、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(15、16 シリーズ構成・脚本)など話題作に次々と参加。2018年2月には監督デビューとなる劇場作品『さよならの朝に約束の花をかざろう』が公開された。4月からは原作・シリーズ構成を務めるTVアニメ「ひそねとまそたん」の放送が控えている。
■ おおかみこども
2012年に公開された、細田守監督による劇場作品『おおかみこどもの雨と雪』のこと。アニメーション制作はスタジオ地図。
“おおかみおとこ”と大学生・花との間に生まれた二人の≪おおかみこども≫「雪」と「雨」。自然豊かな田舎町で様々な出会いを経験し、時には楽しく元気に、時には悩み傷つきながら、「自分の世界」を見つけ出すまでを描く。
監督・脚本・原作:細田守、キャラクターデザイン:貞本義行、作画監督:山下高明
■ 的場 茂夫(まとば しげお)
東映動画創業期から活躍したベテランアニメーター。『わんぱく王子の大蛇退治』(63 動画)、『どうぶつ宝島』(71 原画)、『銀河鉄道999』(79 原画)など。
■ 阿部 隆(あべ たかし)
東映動画創業期から活躍したベテランアニメーター。『わんぱく王子の大蛇退治』(63 動画)、『空飛ぶゆうれい船』(69 原画)、『どうぶつ宝島』(71 原画)など。
■ 角田 紘一(つのだ こういち)
アニメーター、作画監督。1963年に東映動画へ入社。「マジンガーZ」(72-74)、『サイボーグ009 超銀河伝説』(80)、『わが青春のアルカディア』(82)をはじめとする数々の作品で、原画、作画監督、キャラクターデザインなど多岐にわたって活躍。また、後進のアニメクリエイター指導にも尽力をしており、細田守氏も角田氏の教え子のひとり。
■ 佐藤 順一(さとう じゅんいち)
アニメーション監督、演出家。1981年に東映動画(現・東映アニメーション)へ入社。制作進行として下積みを重ね、1983年頃に演出に移る。TVアニメ「とんがり帽子のメモル」(84~85)で担当した回が評価され、1986年の「メイプルタウン物語」で東映動画史上最年少のシリーズディレクターに抜擢された。「美少女戦士セーラームーン」(92~93)、「おジャ魔女どれみ」(99~00)などの作品では、企画段階から参加している。
東映動画退社後、「カレイドスター」(03)、「ARIA」シリーズ、「たまゆら」シリーズをはじめ、数多くの作品で活躍。2018年2月から放送中のTVアニメ「HUGっと!プリキュア」ではシリーズディレクター(座古明史氏と連名)として10年ぶりに東映アニメーション作品に復帰した。
■ 杉井 ギサブロー(すぎい ぎさぶろう)
アニメーション監督。1958年に東映動画に入社。大塚康生氏の元で、アニメーターとして『白蛇伝』に参加。後に虫プロダクション(旧)に移籍し『鉄腕アトム』で演出も手掛ける。1969年にグループ・タックを設立した。総監督を務めたTVアニメ『タッチ』は大ヒットした。
■ 虫プロ
アニメーション制作会社・虫プロダクションの通称。1961年にマンガ家でアニメーターでもあった手塚治虫が設立し、1973年まで活動したアニメスタジオ「株式会社虫プロダクション」(旧)と、1977年に旧虫プロの労働組合を母体として設立された「虫プロダクション株式会社」(新)がある。ここでは虫プロダクション(旧)を指す。
虫プロダクション(旧)には、丸山正雄氏をはじめ、出﨑統氏、芦田豊雄氏、川尻善昭氏、杉井ギサブロー氏、高橋良輔氏、富野由悠季氏、安彦良和氏、吉川惣司氏などが在籍していた。この虫プロダクション(旧)で、1963年に制作された日本初の30分枠連続TVアニメ「鉄腕アトム」は、日本のアニメビジネスの先駆けとなった。当サイト練馬のアニメスタジオの遺伝子 虫プロダクション編でも詳しく紹介。
■ 『銀河鉄道の夜』
1985年に公開された、杉井ギサブロー監督による劇場作品。宮沢賢治の同名童話を原作とした、ますむらひろし氏のマンガを原案としている。アニメーション制作はグループ・タック。
病気の母を助けながら、漁から戻らない父を待つ少年・ジョバンニ。星祭りの夜、彼は街はずれの丘の上で、夜空から降りてきた汽車“銀河鉄道”に乗ってしまう。車中には親友のカンパネルラの姿もあった。
原作:宮沢賢治、原案:ますむらひろし、監督:杉井ギサブロー
■ 『バケモノの子』
2015年に公開された、細田守監督による劇場作品。アニメーション制作はスタジオ地図。
ひとりぼっちの9歳の少年・蓮は、【渋谷】で出会ったバケモノ・熊徹を追ってバケモノ界【渋天街】へ迷い込む。強さを求める蓮は、熊徹の弟子となり「九太」と名づけられ、熊徹とぶつかり合いながらも逞しく成長していく。8年後、偶然にも渋谷へ戻った九太は、高校生の少女・楓と出会ったことをきっかけに、自分が生きる世界を模索しはじめる。そんな時、【渋谷】と【渋天街】を巻き込む事件が発生する。
監督・脚本・原作:細田守、作画監督:山下高明、西田達三
■ 西遊記
西暦629~645年頃に、中国からインドへ渡り仏教の経典を持ち帰った僧・玄奘三蔵が、報告書としてまとめた「大唐西域記」を元に書かれた伝奇小説。10~16世紀にかけて、小説として成立した。
三蔵法師(玄奘三蔵)が孫悟空、猪八戒、沙悟浄らを供として、苦難を乗り越えながら天竺(インド)を目指して旅を続ける物語。
日本でも人気があり、映画やTVドラマ、アニメ、舞台、マンガなどが数多く制作されている。また、「西遊記」をモチーフにした作品も多い。
ちなみに、東京国立博物館収蔵の、玄奘三蔵の旅を描いたとされる「玄奘三蔵像」(14世紀頃 重要文化財)は、細田監督の『時をかける少女』(09)劇中の企画展示「アノニマス―逸名の名画―」展に登場している。
これからの細田監督作品を観る際に、注目したいポイントは?

■ デジモンアドベンチャーのウォーゲーム
『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』のこと。2000年3月に東映アニメフェアの1作として公開された、細田守監督による劇場作品。アニメーション制作は東映アニメーション。
突如ネットに出現した新種デジモンは、ネットに繋がるコンピュータのデータを食い荒らし、世界を混乱に陥らせる。事態に気づいた太一、光子郎の二人は仲間を集め、再び戦いへと乗り出す
監督:細田守、キャラクターデザイン:中鶴勝祥、作画監督:山下高明、中山久司
■ 『サマーウォーズ』
2009年に公開された、細田守監督による劇場用アニメ。アニメーション制作はマッドハウス。
高校2年生の小磯健二は、夏休みに憧れの先輩・夏希に連れられ、長野にある彼女の実家へ向かう。そこには曽祖母・栄の90歳の誕生日を祝うべく26人の親族が集まっていた。時を同じくして、世界中を混乱に陥れる事件が発生。栄の指揮の元、健二と夏希は親族と共に事件に立ち向かう。
監督:細田守、キャラクターデザイン:貞本義行、作画監督:青山浩行、藤田しげる、濱田邦彦、尾崎和孝
■ 「おジャ魔女どれみ」
2002~03まで全51話が放送されたTVアニメ「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」のこと。東映アニメーションが制作した、オリジナル魔法少女アニメ「おジャ魔女どれみ」シリーズの第4期にあたる。
魔女に憧れる小学生・春風どれみ。ひょんなことから本物の魔女・マジョリカに出会ったことから、彼女は仲間たちとともに“魔女見習い”として修業に励むことになる。
細田守氏は、第40話「どれみと魔女をやめた魔女」と第49話「ずっとずっと、フレンズ」の演出を担当。
第40話では、1983年の実写映画『時をかける少女』で主役を演じた女優・原田知世氏がゲスト声優として参加している。
シリーズディレクター:五十嵐卓哉(第1期~第4期)、佐藤順一(第1期)、山内重保(第2期)、キャラクターコンセプトデザイン・総作画監督:馬越嘉彦
■  『時をかける少女』
2006年に公開された、細田守監督による劇場作品。アニメーション制作はマッドハウス。筒井康隆氏の小説「時をかける少女」が原作であるが、原作の出来事から約20年後を舞台とした物語となっている。
高校2年生の紺野真琴は、理科実験室に落ちていたクルミをうっかり割ってしまったことがきっかけとなり、時間を飛び越えて過去に戻る力「タイムリープ」を手に入れる。
監督:細田守、キャラクターデザイン:貞本義行、作画監督:青山浩行、久保田誓、石浜真史
※本作の制作のきっかけとなった、プロデューサーの丸山正雄氏については、練馬にいた!アニメの巨人たち第9回第10回第11回でとりあげています。
※当サイトトピックス記事 東京国立博物館で、特別企画「時をかける少女×東京国立博物館」開催中! では、細田監督が登壇したトークイベントの様子も紹介しています。
■ 天下一武道会
「ドラゴンボール」で描かれる武道大会のこと。
「ドラゴンボール」は、鳥山明氏のマンガ及びこれを原作としたTVアニメのこと。
■ スタジオ地図
マッドハウスで『時をかける少女』、『サマーウォーズ』のプロデューサーを務めた齋藤優一郎氏が、マッドハウス退社後に細田守監督とともに2011年に設立したアニメーション映画制作スタジオ。
『おおかみこどもの雨と雪』(12)、『バケモノの子』(15)、本年夏公開の『未来のミライ』と、細田監督作品の制作拠点となっている。
■ 『東京ゴッドファーザーズ』
2003年に公開された、今 敏(こん さとし)監督による劇場作品。アニメーション制作はマッドハウス。
新宿の公園でホームレス生活を送っているギンちゃん、ハナちゃん、ミユキの三人は、クリスマスの夜にゴミ置き場で赤ちゃんを拾う。三人は赤ちゃんの親探しを始めるが、行く先々で騒動が巻き起こる。
原作・監督・絵コンテ:今 敏、キャラクターデザイン:小西賢一、今 敏、作画監督:小西賢一、安藤雅司、井上俊之
■  今 敏(こん さとし)
漫画家・アニメーター・アニメ監督。1985年、武蔵野美術大学在学中に『カーヴ』で漫画家デビュー。影響を受けていた大友克洋氏のアシスタントも務める。1990年、大友克洋氏が原作・脚本・メカデザインを担当した劇場用アニメ映画『老人Z』で、美術設定としてアニメ制作に初参加。以後『機動警察パトレイバー2 the Movie』(93)、「ジョジョの奇妙な冒険(OVA)」(93~94)、『MEMORISE(3話オムニバスの1篇「彼女の想いで」)』(95)、などの作品にアニメーターとして関わる。1998年に初監督作品となる劇場用アニメ映画『PERFECT BLUE』が公開され国内外で大きく評価された。その後『千年女優』(02)、『東京ゴッドファーザーズ』(03)が続けて公開される。2004年には初TV作品「妄想代理人」の総監督を務めた。2006年、念願だった筒井康隆原作の映画『パプリカ』を発表する。次回作『夢みる機械』の制作に取りかかるが、2010年8月24日に膵臓癌の為永眠。享年46歳。
※当サイトでは、2015年に行われたトークイベントいま再び 今 敏監督を語り合おうー『千年女優』編レポートを掲載しています。
  • この記事をシェアしてね!

  • 練馬アニメーションサイトをフォロー!

ピックアップ!

練馬アニメカーニバル2019

最新記事
2024.03.13アニメニュース5/19(日)《アニメプロジェクトin大泉2024》を開催します!
2023.12.07アニメニュース2024年版≪ねり丸年賀状≫デザインを公開しました!
2023.09.19アニメニュース「映像∞文化のまち ねりま」にて【TOPICS】「東映東京撮影所の<いま> ~東映東京撮影所所長・木次谷良助氏が語る~」が公開されました!
2023.08.06アニメニュース《アニメプロジェクトin大泉2023》開催報告を公開しました!
2023.05.21アニメニュース5/28(日)《アニメプロジェクトin大泉2023》イベント内容を掲載しました!

練馬にいた! アニメの巨人たち 記事一覧

ページトップへ