トップ > アニメをもっと楽しもう > 山下恭子さん インタビュー > 第一章 東映動画以前 ~藤浪小道具と木馬座~

アニメをもっと楽しもう

アニメーター 山下恭子さん インタビュー

はじめに

本企画は、アニメ史研究家・原口正宏さんが、元・東映動画アニメーターの山下(旧姓:中谷)恭子さんに当時の様子を伺ったインタビューです。山下さんは、日本最初の長編カラー劇場アニメ『白蛇伝』にも参加されており、お話は、日本の商業アニメーション黎明期の制作現場の置かれた環境や、当時のスタッフの様子を知る貴重な証言です。
本企画ではまず、本論である山下さんへのインタビューの価値をご理解いただくため、【序章】を設定し、取材者である原口さんの研究と取材への考えをお話しいただきました。
序章を先にご覧いただく事で、第一章から第七章の山下さんのインタビューをより深くお楽しみいただくことができます。

【山下恭子さん取材】
2019年6月23日(日)
由布院倶楽部(大分県由布市湯布院町)にて取材
取材者/原口正宏、道原しょう子
採録協力/藤田美穂

第一章 東映動画以前 ~藤浪小道具と木馬座~

  • --東映動画に入られたきっかけは?
  • 山下 新聞に募集広告が出たんですよ。それまでは結構いくつも仕事変わってて……。高校卒業して最初、歌舞伎の仕事を3年やったんですよ。歌舞伎の小道具を作る。
  • --高校もそういう芸術系の学校だったんですか。
  • 山下 高校は駒場高校と言って、あそこは1組から6組までが普通科、7組が保健と体育、クラスが二つに分かれてた。そして、8組目が音楽と美術に分かれてて、私はその美術でした。それまで、自分で漫画をいたずら書きなんかしてましたから、成績が良くなくても、絵のほうで通してくれるかもしれないからって、それで美術を受けて……そうしたら通ったんです。
  • --歌舞伎の小道具というと、高校時代は工芸的なことも学ばれたんですか。
  • 山下 それはまったく違います。それまで10回、面接を受けて、すべて落ちていましたから。11回目にやっと受かったのがそこだっただけなんです。あの当時はものすごい就職難で、父親は私が生まれて間もなく病気で亡くなっていますから、うちは母子家庭で。面接に行くと「片親の子に経理任せると危ないからな」とまで言われました。パワハラですよ。本当にひどいこと言われて。どこ行ってもだめで……。
  • --ああ、面接でそんなことを言われて落とされてしまう。
  • 山下 試験まで行かず、その手前の面接で言われる。ちょっと腹も立ったけど絶望的な感じでした。学校に来たのを受けようとしたら先生から「行ってもいいけどあんたじゃね」ってこれもまた言われる(笑)。それでも幾つか受けてみたんだけど駄目で。そんな中、新聞の求人欄で、歌舞伎の小道具師募集が出て。実はあの当時、募集対象は「男性」「女性」って、大抵男女に分かれてたんですよ。その縛りのない募集を回ったんです。その小道具師の募集はただ「職人募集」って。浅草だったんだけど行ってみたら、向こうは女が来ると思ってなかったんですよ。だからわざわざ「男性」って断らなかったって。
  • --それは歌舞伎御用達の会社だったんですか?
  • 山下 「藤浪小道具」っていう老舗です。受験したのが3人しかいなかった。そうしたら、重役が私の履歴書をパッと畳んで脇に置いたんですよ。もう「お呼びじゃない」っていう。じゃあ「どうともなれ」って気持ちになりました。受験したもう一人は若い男の人で、もう一人は職人歴のある40近い男性だったんですけど。もう開き直りました。で、実技で「何か絵を描いてください」っていうんで、美人画とかみんな描き始めたから、私は「ちょっとクロッキーをやるから、みんな動かないでください」って(笑)。そうしたら、今思えば、当時の4代目社長だった藤浪光夫さんという方が「僕じゃだめ?」って言ってくれたんですけど、私は「駄目です」って言って(笑)……でも結局、通っちゃったんですよ。そこで3年間、働きました。
  • --ちなみにその頃、給料ってどのぐらいだったんですか。
  • 山下 高かったんですよ。1万1千円かな、大学出と同じ給料で。高卒は規約になかったから。藤浪小道具はね、女が来ると思ってなかったから男女差の賃金体系がなくて、劇場に派遣される人たちが大勢いるから、労働組合もあって。それと、ものすごく残業が多い。芝居小屋っていうのはだいたい、月初めに初日が開くんですよ。そこに一斉に歌舞伎座、明治座、演舞場、それから名古屋とか、みんな間に合わせるから、もう大変な騒ぎになりました。そこで、当時、80過ぎの師匠について教わって(笑)。
  • --楽しかったですか。
  • 山下 楽しかったですけど、職人は大体明治生まれですからね。「女は部屋に入れない」とか言う人もいて。
  • --そういう感覚があったんですか。男女関係なく雇ったわりに。
  • 山下 雇ったのは社長たちですから。職人たちは、それは関係ないから。草履を履いたら、「女が履いた草履なんか履けるか!」ってすごかったですよ。
  • --じゃあそこで3年間過ごして、東映に行かれたのは……。
  • 山下 あの、病気です。もう完全に駄目になってしまって。座ってて「火が燃える!」とか泣いて。完全なストレスです。何か時計のカチカチいう音で、頭もカチカチカチカチ鳴り出して、我慢したけど駄目でした。社長は、「職人がいないから休職扱いにする」って言ったんですけど、「いや、藤浪って聞くだけで気が狂うから、縁切ります」って。それで半年ぐらい失業保険を取って。何せ大学出が1万1千円ぐらいのときに、残業含めると手取り2万ぐらい取ってましたから。それで半年ぐらいしてそろそろ手当も無くなったし、また新聞広告を見てたら、「木馬座」(注4)って藤城清治さんの劇団が募集出てて。面白いから行ってみようと思って採用になって。2か月ばかり『ヘンゼルとグレーテル』などをやりました。
  • --それは何のお仕事をしたんですか。
  • 山下 人形を作って大道具を作って、それから人手が足りないとリスを動かしたり。だけど、藤城清治さんていうのは、今も90代でやってるように個性の強い人ですから、仕事は優れているんですけど自由を許さないんですよ。「やってられるか」という気分になった時、東映動画のアニメーター募集が出て。何だか知らないけど、そろそろ仕事の変え時かな、と思って受けたんです。

山下恭子(やましたきょうこ)

旧姓・中谷恭子。1935(昭和10)年12月8日、大分県速見郡北由布村(後の湯布院町、現・由布市湯布院町)に生まれる。'58年、東映動画(現・東映アニメーション)に入社。劇場作品『白蛇伝』('58年)『少年猿飛佐助』('54年)『西遊記』('60年)で動画、『安寿と厨子王丸』('61年)『アラビアンナイト シンドバッドの冒険』('62年)『わんぱく王子の大蛇退治』('63年)『ガリバーの宇宙旅行』('65年)『太陽の王子 ホルスの大冒険』('68年)などでセカンド(第二原画)を務める。'65年以降はTV作品にも参加し、『少年忍者 風のフジ丸』('65年)『ハッスルパンチ』('65年)『魔法使いサリー』('68年)などで原画を担当。社内での愛称はペコ。'72年、頚腕症候群のために現場を離れて療養。'77年7月11日に退社。'92年から湯布院町議会議員を1期務めたほか、'92年~'19年にかけては「ゆふいんこども映画祭」(第4~30回)の実行委員を長く担当した。

原口正宏(はらぐちまさひろ)

アニメーション史研究家。ライター、編集者。リスト制作委員会代表。「データ原口」の名でも知られる、アニメーションのデータ収集における第一人者。著書に「TV アニメ25年史」、「アニメージュポケットデータ2000」などがある。
  • この記事をシェアしてね!

  • 練馬アニメーションサイトをフォロー!

ピックアップ!

練馬アニメカーニバル2019

最新記事
2024.04.17アニメニュース5/19(日)《アニメプロジェクトin大泉2024》イベント内容を掲載しました!
2024.03.13アニメニュース5/19(日)《アニメプロジェクトin大泉2024》を開催します!
2023.12.07アニメニュース2024年版≪ねり丸年賀状≫デザインを公開しました!
2023.09.19アニメニュース「映像∞文化のまち ねりま」にて【TOPICS】「東映東京撮影所の<いま> ~東映東京撮影所所長・木次谷良助氏が語る~」が公開されました!
2023.08.06アニメニュース《アニメプロジェクトin大泉2023》開催報告を公開しました!
ページトップへ