ネリマに行こう!
地図の数字をクリックすると説明に移動します。
① 大泉アニメゲート
©手塚プロダクション ©松本零士/零時社・東映アニメーション ©高森朝雄・ちばてつや/講談社 ©高橋留美子/小学館
グーグルマップで見る(外部サイト)
キャラクターモニュメントはアトム(「鉄腕アトム」)、メーテル・鉄郎(「銀河鉄道999」)、矢吹丈(「あしたのジョー」)、ラム(「うる星やつら」)です。
大泉アニメゲートでは練馬区ゆかりのキャラクターと一緒に写真が撮れるスマホ専用ARアプリを展開しています。選べるフレームは11種類。アトム、メーテル・鉄郎、ジョー、ラムちゃんに加え、仮面ライダー、プリキュアも登場!もちろんねり丸もいます!
みなさんぜひ大泉アニメゲートで記念撮影も楽しんでくださいね!
② 東映アニメーションミュージアム
そしてこの度、旧スタジオ内に設けられていた《東映アニメーションギャラリー》をリニューアル。新たに《東映アニメーションミュージアム》として、2018年7月28日(土)にオープンしました。
館内には、東映アニメーションがこれまでに製作した作品を検索できる大型パネルを設置。制作資料の展示や、企画展のコーナーのほか、ミュージアムショップも併設されています。
- 住所 東京都練馬区東大泉2-10-5
開館時間 10:00~17:00 ※最終入館は16:30
休館日 水曜日、その他不定休
入館料 無料
交通案内
・西武池袋線「大泉学園」駅北口より
徒歩:約15分
バス:北口を出てすぐ右手にあるバス停1番乗り場から「和光市駅南口・長久保 行き」乗車、「東映撮影所前」下車(約5分)
タクシー:北口から右手にタクシー乗り場があります。
・西武池袋線「石神井公園」駅北口より
バス:1番乗り場から「成増駅行き」もしくは「石神井循環」に乗車、「東映撮影所前」下車(約10分)
タクシー:北口・南口各ロータリーにタクシー乗り場があります。
③ 大泉学園駅
©松本零士/零時社・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
④ 大泉ゆめーてる商店街
©松本零士/零時社・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 関連ページ
- アニメプロジェクトin大泉2016開催報告
- 大泉ゆめーてる商店街ホームページ(外部サイト)
⑤ 練馬区立石神井公園ふるさと文化館
- 住所 〒177-0041 東京都練馬区石神井町5-12-16
電話番号 03-3996-4060
開館時間 9:00~18:00
休館日 月曜日(月曜日が祝休日のときは、その直後の祝休日でない日)、年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休館日
入館料 常設展示 無料(※特別展観覧料は有料)
交通案内
・西武池袋線 「石神井公園」駅 / 南口 徒歩15分
・西武新宿線 「上井草」駅 / 南口 徒歩20分
・西武バス 「JA東京あおば」停留所 徒歩5分(荻14/石神井公園駅南口~上井草駅~荻窪駅)
・西武バス 「三宝寺池」停留所 徒歩2分(荻15/長久保~大泉学園駅南口~上井草駅~荻窪駅~阿佐ヶ谷駅)
・みどりバス 「JA東京あおば」停留所 徒歩5分(関町ルート/関町福祉園~上石神井駅~練馬高野台駅~順天堂練馬病院)
⑥ 練馬区資源循環センター
2Fの展示スペースは見学可能で、作業風景のモニター視聴や、回収した資源が生まれ変わるまでをパネルで解説しています。
- 関連ページ
- 練馬区資源循環センターホームページ(外部サイト)
⑦ 練馬区役所本庁舎20階展望ロビー
ここではコンシェルジュ(案内役)として練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」が大活躍中。案内板にておすすめポイントなどを紹介する他、ねり丸フィギュアと一緒に撮影できるスペースも。
- 住所 〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6-12-1
開館時間 9:00~21:30
※季節や天候・時間帯によって、眺望に差があります。
閉庁日 毎月第4日曜日、12月29日~1月3日
- 関連ページ
- ねり丸の練馬とことこ案内 第一回 練馬区役所
- 練馬区ホームページ(外部サイト)
地図は拡大できます。地図の数字をクリックすると関連スポットの説明に移動します。
大泉学園駅
練馬駅
武蔵関駅
豊島園駅
桜台駅
中村橋駅
富士見台駅
練馬高野台駅
光が丘駅
地下鉄赤塚駅
平和台駅
氷川台駅
小竹向原駅
新桜台駅
上石神井駅
新江古田駅
練馬春日町駅
江古田駅
東武練馬駅
石神井公園駅
練馬区では、区民の皆さまや鉄道をご利用の皆様に、駅周辺のまち歩き観光を楽しんでもらおうと、2007(平成19)年度から区内各駅に観光案内板の整備を進めてきました。
案内板は全20駅に設置され、デザインには、誰もが知ってる練馬区ゆかりのアニメキャラクターが描かれています。あなたのまちの駅にはどんなキャラクターがいるか、探してみてください。
① 大泉学園駅『銀河鉄道999』(1978〜81年 TV)
©手塚プロダクション ©松本零士/零時社・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う東映動画(現・東映アニメーション)が制作。
- 周辺スポット
- 牧野記念庭園(東大泉6-34-4)
- 東映アニメーションギャラリー(東大泉2-10-5(2018年春 再オープン予定))
- 大泉井頭公園(東大泉7-34)
- 大泉アニメゲート
② 練馬駅『白蛇伝』(1958年 映画)
区内でアニメ制作を行う東映動画(現・東映アニメーション)が制作。
- 周辺スポット
- 平成つつじ公園(練馬1-17-6)
- 練馬総合運動場(練馬2-29)
- 練馬区役所・展望ロビー(豊玉北6-12-1)
③ 武蔵関駅『一休さん』(1975〜82年 TV)
©東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う東映動画(現・東映アニメーション)が制作。
- 周辺スポット
- 武蔵関公園(関町北3-45)
- 関のぼろ市(本立寺)(関町北4-16-3)
- 石神井川沿いの桜並木(関町北2〜3)
④ 豊島園駅『Yes!プリキュア5GoGo!』(2007~08年 TV)
©東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う東映アニメーションが制作。
- 周辺スポット
- 向山庭園(向山3-1-21)
- 白山神社の大ケヤキ(練馬4-2)
- 十一ヶ寺(練馬4)
⑤ 桜台駅『サイボーグ009』(1966年 映画ほか)
©石森プロ・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う東映動画(現・東映アニメーション)が制作。
- 周辺スポット
- 唐澤博物館(豊玉北3-5-5)
- 千川通りの桜並木(桜台1丁目)
- 武蔵学園記念室(豊玉上1-26-1)
⑥ 中村橋駅『ゲゲゲの鬼太郎』(1968~69年 TVほか)
『ゲゲゲの鬼太郎』第5シリーズ(2007~09)©水木プロ・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 周辺スポット
- 中村橋阿波踊り(中村橋駅周辺)
- 練馬区立美術館(貫井1-36-16)
- 千川通りの桜並木(中村北3丁目周辺)
⑦ 富士見台駅『鉄腕アトム』(1963~66年 TVほか)
©Tezuka Productions
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行っていた虫プロダクションが第1作目を制作。第2作目より手塚プロダクションが制作。
- 周辺スポット
- 虫プロダクション(富士見台2-30-5)
- 富士見ランド公園(貫井3-25)
- ガラクタ公園(貫井4-2-21)
⑧練馬高野台駅『あしたのジョー』(1970〜71年 TV)
©高森朝雄・ちばてつや/講談社・虫プロダクション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う虫プロダクションが制作。
- 周辺スポット
- 大江戸河岸 城北市場(高野台2-11)
- 稚児行列(長命寺)(高野台3-10-3)
- 石神井川沿いの桜並木(石神井町1丁目周辺)
⑨ 光が丘駅『デジモンアドベンチャー』(1999~2000年 TV)
©本郷あきよし・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う東映アニメーションが制作。
- 周辺スポット
- 光が丘美術館(田柄5-27-25)
- 光が丘公園(光が丘4丁目)
- 花とみどりの相談所(光が丘5-2-6)
⑩ 地下鉄赤塚駅『ひみつのアッコちゃん』(1969年〜70年 TV)
©フジオプロ・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
赤塚不二夫先生原作の、主人公が魔法のコンパクトを使って活躍する少女アニメ。
区内でアニメ制作を行う東映動画(現・東映アニメーション)が制作。
- 周辺スポット
- 田柄用水記念碑(天祖神社)(田柄4-27)
- 愛宕神社(田柄2-17-11)
- 氷川神社富士塚(北町8-22)
⑪ 平和台駅『ジャングル大帝』(1965年~67年 TV)
©Tezuka Productions
グーグルマップで見る(外部サイト)
平和を愛し、かつて富士見台に住んでいた手塚治虫先生の原作で、人間と動物がおりなす大河ドラマ。
制作は練馬区内の虫プロダクションが担当し、その後3度もリメイク(TVシリーズ、劇場、TVスペシャル。制作:手塚プロダクション)された。
- 周辺スポット
- 本寺院(早宮2-26-11)
- どんぐり山憩いの森(北町7-12)
- うめのき憩いの森(北町5-3)
⑫ 氷川台駅『さるとびエッちゃん』(1971~72年 TV)
©石森プロ・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う東映動画(現・東映アニメーション)が制作。
- 周辺スポット
- 城北中央公園(氷川台1丁目)
- 光伝寺(氷川台3-24-4)
- 氷川神社(氷川台4-47-3)
⑬ 小竹向原駅『ブレイブストーリー』(2006年 映画)
©2006 フジテレビジョン/GONZO/ワーナーエンターテイメントジャパン/電通/スカパーJSAT
グーグルマップで見る(外部サイト)
アニメ制作はGONZOが担当。
- 周辺スポット
- 三六道路(小竹町2丁目)
- そらしど緑地(小竹町2-45)
- 江古田の富士塚(浅間神社)(小竹町1-59)
⑭ 新桜台駅『おジャ魔女どれみ』(1999〜2000年 TV)
©東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う東映アニメーションが制作。
- 周辺スポット
- 武蔵野音楽大学楽器博物館(羽沢1-13-1)
- 江古田の富士塚(浅間神社)(小竹町1-59)
- 武蔵学園記念室(豊玉上1-26-1)
⑮ 上石神井駅『超時空要塞マクロス』(1982年〜83年 TV)
©1982 ビックウエスト
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内で主にSF作品の企画制作を行うスタジオぬえが、企画・原作・メカニカルデザイン等を行った。
- 周辺スポット
- 石神井川沿いの桜(上石神井4丁目周辺)
- 上石神井憩いの森(上石神井4-13)
- 法融寺(関町東1-4-16)
⑯ 新江古田駅『こまねこ』(2003年 短編映画)
©TYO・dwarf/こまねこフィルムパートナーズ
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内のこま撮りアニメスタジオ、ドワーフが制作。
- 周辺スポット
- 千川通りの桜並木(桜台1丁目・豊玉上2丁目)
- 武蔵学園記念室(豊玉上1-26−1)
- 唐澤博物館(豊玉北3−5−5)
⑰ 練馬春日町駅『練馬大根ブラザーズ』(2006年 TV)
©アニプレックス/スタジオ雲雀
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行うスタジオ雲雀が制作。
- 周辺スポット
- 春日町の桜並木(春日町6丁目)
- 練馬大根碑(春日町4−16 愛染院)
- 練馬東小学校のフジ(春日町1−30 練馬東小学校)
⑱ 江古田駅『のだめカンタービレ』(2007年 TV)
©二ノ宮知子・講談社/のだめカンタービレ製作委員会
グーグルマップで見る(外部サイト)
主人公たちの通う大学のキャンパス風景は、江古田にある武蔵野音楽大学をモデルにしている。
- 周辺スポット
- 武蔵野音楽大学楽器博物館(羽沢1−13−1)
- 武蔵学園記念室(豊玉上1−26−1)
- 日本大学芸術学部 芸術資料館(旭丘2−42−1)
⑲ 東武練馬駅『魔法使いサリー』(1966〜68年 TV)
©光プロ・東映アニメーション
グーグルマップで見る(外部サイト)
区内でアニメ制作を行う東映動画(現・東映アニメーション)が制作。
- 周辺スポット
- きたまち阿波踊り(北町1・2丁目)
- ニッカー絵具制作所(北町2−32−5) ※ニッカーのポスターカラーは、アニメの背景画で広く使われている。
- 田柄川緑道(北町2丁目)
⑳ 石神井公園駅『ど根性ガエル』(1972~74年 TV)
©吉沢やすみ/オフィス安井
グーグルマップで見る(外部サイト)
石神井在住の吉沢やすみ先生が原作で、アニメに登場する公園は石神井公園をモデルとしている。
- 周辺スポット
- 都立石神井公園(石神井台1丁目・2丁目、石神井町5丁目)
- 石神井公園ふるさと文化館(石神井町5-12-16)
- 石神井松の風文化公園(石神井台1-33-44)
- 長命寺(高野台3-10-3)
地図は拡大できます。地図の数字をクリックすると関連スポットの説明に移動します。
練馬区が舞台またはモデルとなったアニメ作品から、モチーフとなった場所をご紹介!
ロケ地巡りをお楽しみください♪
① としまえん
「実は私は」第5話で主人公・朝陽とヒロイン・葉子がデートに訪れる遊園地のモチーフになりました。©増田英二(週刊少年チャンピオン)/じつわた製作委員会
「タイムカプセル+」冬編では、冬季限定のアイススケートリンクが登場。©練馬区
② 中村橋駅南口
「実は私は」に登場。第5話では、ヒロイン・葉子がサンツ中村橋商店街を疾走する場面も。©増田英二(週刊少年チャンピオン)/じつわた製作委員会
③ 上石神井4丁目付近(線路の北側)
「四月は君の嘘」は練馬区が主な舞台として設定されています。上石神井周辺の西武鉄道沿線は、通学路として描かれています。©新川直司・講談社/「四月は君の嘘」製作委員会
④ 練馬文化センター
「四月は君の嘘」第1話で、主人公・公生がヒロイン・かをりと出会う場所。演奏会の会場として度々登場します。©新川直司・講談社/「四月は君の嘘」製作委員会
⑤ 練馬駅北口 ペデストリアンデッキ
「タイムカプセル+」秋編に、デートの待ち合わせ場所として登場。ガラス張りのピラミッド型のモニュメントが特徴的です。©練馬区
⑥ 練馬駅南口
「タイムカプセル+」冬編に登場。クリスマス時期は、イルミネーションが楽しめます。©練馬区
⑦ 千川通り
「タイムカプセル+」春編に登場。西武池袋線の江古田駅から中村橋駅の沿線に並行した千川通りは、練馬区内の桜の名所の一つです。©練馬区
⑧ 練馬区役所
「おろしたてミュージカル 練馬大根ブラザーズ」で頻繁に登場。作品には石神井公園が登場する回も。©2006アニプレックス/スタジオ雲雀
「タイムカプセル+」秋編では、デートスポットの1つとして登場します。©練馬区
「アニメで練馬区PR大作戦?!」では、目白通りの上を通る連絡通路も描かれています。「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
⑨ 石神井公園
「ど根性ガエル」の原作では、石神井公園がたびたび登場。©吉沢やすみ/オフィス安井・TMS
「タイムカプセル+」第1話となる夏編で、主人公2人が出会う舞台は、石神井公園です。©練馬区
「アニメで練馬区PR大作戦?!」では、毎年4月に開催される〈照姫まつり〉も紹介されています。「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
⑩ 大泉学園
「ロボットガールズZ」と続編の「ロボットガールズZプラス」は、大泉学園光子力町(架空の町名)を舞台としています。©ダイナミック企画・東映アニメーション ©松本零士/零時社・東映アニメーション ©ロボットガールズ研究所
⑪ 大泉アニメゲート
「アニメで練馬区PR大作戦?!」に登場。練馬区ゆかりのキャラクターの銅像が設置されています。「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
⑫ TジョイSEIBU大泉
「タイムカプセル+」冬編では、主人公2人が映画を見る場面で、TジョイSEIBU大泉が登場します。©練馬区
⑬ 光が丘
「デジモンアドベンチャー」の舞台。劇場版第1作では、ここで激しい戦いが!©本郷あきよし・東映アニメーション
⑭ 光が丘公園
「タイムカプセル+」秋編には、公園内の銀杏並木が描かれています。©練馬区
「アニメで練馬区PR大作戦?!」では、ダンス部の練習場として登場。区民の憩いの場として親しまれています。「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
地図は拡大できます。地図の数字をクリックすると関連スポットの説明に移動します。
練馬区が舞台になったアニメ作品に登場する飲食店や、食べ物をマップで紹介!
練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」をモチーフにした《ねり丸グルメ》もあります!
① パティスリーカミタニ
©新川直司・講談社/「四月は君の嘘」製作委員会
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 住所 東京都練馬区東大泉4-27-40
URL http://kamitani.cart.fc2.com/
② ブッチャーズテーブル
©新川直司・講談社/「四月は君の嘘」製作委員会
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 住所 東京都練馬区東大泉2-9-18
URL http://butchers.jp/
③ ラ・プリムール
©新川直司・講談社/「四月は君の嘘」製作委員会
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 住所 東京都練馬区石神井台2-35-22
URL http://www.la-primeur.jp/
④ cafe eight
- 住所 東京都練馬区豊玉上 2-20-5 UGH桜台 1F
交通 西武池袋線 桜台駅南口より 徒歩2分、練馬駅より 徒歩9分
営業時間 11時~19時30分(ラストオーダー19時)、ランチ営業11時~14時(日曜日も営業)
定休日 月曜・第1&第3火曜
電話 03-5946-9808
URL http://cafeeight8.com/
⑥ 惣兵衛最中本舗 あわ家惣兵衛
「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 住所 東京都練馬区大泉学園町7-2-25
URL http://www.so-bey.com/
- 関連ページ
- 練馬区PRアニメ『アニメで練馬区PR大作戦?!』
⑦ 練馬風月堂
「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 住所 東京都練馬区貫井2-2-7
URL http://www.nerima-fugetsudo.com/
- 関連ページ
- 練馬区PRアニメ『アニメで練馬区PR大作戦?!』
⑧ 竹紫堂
「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 住所 東京都練馬区東大泉7-31-26
- 関連ページ
- 練馬区PRアニメ『アニメで練馬区PR大作戦?!』
⑨ パティスリー カシュカシュ
「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
グーグルマップで見る(外部サイト)
- 住所 東京都練馬区石神井町3-2-8 レイクサイド石神井公園
URL http://cachecache2011.com/
- 関連ページ
- 練馬区PRアニメ『アニメで練馬区PR大作戦?!』
⑩ 大根最中本舗 栄泉
「私立大泉学園」製作委員会 ©2015-2016 OIZUMI-GAKUEN All Rights Reserved.
グーグルマップで見る(外部サイト)
10月から5月までは、大根入り最中も販売します。
- 住所 東京都練馬区大泉学園町1-12-2
- 関連ページ
- 練馬区PRアニメ『アニメで練馬区PR大作戦?!』