トップ > 練馬区アニメイベント > 練馬アニメカーニバル > 練馬アニメカーニバル2018 > 練馬アニメカーニバル2018 レポート

イベント

練馬アニメカーニバル2018

練馬アニメカーニバル2018 レポート

両日

Coconeri会場 Coconeriホール・ホワイエ

上映コーナー

Coconeriホールでは、様々なアニメ作品が終日上映されました。
マンガ界の大御所であり、練馬区名誉区民でもある松本零士先生の生誕80周年を記念した企画【松本零士劇場】として、『宇宙海賊キャプテンハーロック』第1話と『銀河鉄道999』第1話を、両日ともに上映。
トークイベント関連では、20日は高畑勲監督の代表作の一つ『パンダコパンダ』と、高畑監督が匿名で演出を手掛けた『ルパン三世(PART1)』第19話を。 ちばてつや先生企画と連動して『あしたのジョー2』第10話を上映。21日には『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』と連動して、片渕須直監督が脚本を手掛けた『名探偵ホームズ』の第4話と第10話が上映されました。 「アニメコンペティション練馬2017受賞作品」や、「日本大学芸術学部制作作品集」、フランスで毎年開催されている「アヌシー国際アニメーション映画祭」の参加作品集、そして今秋から来春にかけて公開・放送される映画やTV作品のプロモーション映像を集めた「最新アニメPV集」なども上映されました。

日本大学芸術学部制作 作品上映※ガイドトークは21日のみ

上映コーナーでは、日本大学芸術学部映画学科の学生が制作した作品が、両日にわたって上映されました。日芸の映画学科といえば、『この世界の片隅に』の片渕須直監督が特任教授を務めていることでも知られています。今回上映されたうち5作品は、まさに片渕監督の指導のもとで制作された作品でした。
また21日(日)には、同映画学科で専任講師を務める野村建太先生のガイドトークとともに学生作品が上映されました。ガイドトークでは、現在アニメ業界で活躍している卒業生の紹介や、上映する7作品の見どころや技法的なポイントなどを紹介。学生たちはさまざまな手法を駆使して作品を手掛けていて、非常に興味深いものになっていました。とくに最初に上映された『Sevenswell』という作品は、「音楽の視覚化」をテーマとして、実写空間に幾何学的な記号を合成した意欲作で、その不思議な作風に観客も見入っていました。

アヌシー国際アニメーション映画祭 作品集

「アヌシー国際アニメーション映画祭」は、練馬区とアニメ産業交流協定を結んでいるフランス東部の都市・アヌシー市で開催されている、世界最大規模のアニメの祭典です。練馬アニメカーニバルでは毎年、この映画祭に出品された短編作品を上映しています。今年も多くの方々が、台詞がなかったり、他言語でも充分面白さが伝わる、個性あふれる作品の数々に見入っていました。

アニメマーケット

物販コーナーの「アニメマーケット」は、Coconeriホール内に設置。書泉グランデ、人気アニメグッズ物販コーナー、郵便局のブースが並びました。
練馬文化センターのイベントに連動して『機動警察パトレイバー』や『この世界の片隅に』のグッズも販売され、売り切れ続出となっていました。

ホワイエには、日本アニメーター・演出協会(JAniCA)所属のアニメーターによる、似顔絵ブースを設置。およそ30分区切りの予約制で、両日ともに予約がいっぱいになる盛況ぶりでした。
似顔絵を担当されたのは、入江泰浩さんと森下勇輝さん(20日のみ)。お客様と会話を交えながらその人の特徴をつかんでスケッチしつつ、線画に起こしたあとは水彩やコピックなどで着色していきます。まさにプロフェッショナルな手際のよさと、そっくりな仕上がりに、お願いした方々も嬉しそうでした。

また、J:COMブースでは、現在好評放送・配信中の、実録お仕事アニメ『ガイコツ書店員 本田さん』をPR。作中に登場する〈本田さん〉と〈カミブクロさん〉の等身大モデルも登場し、一緒に記念撮影をするお客様の姿も見られました。

Coconeri会場 産業イベントコーナー

アニメギャラリー

Coconeriホールの産業イベントコーナーでは、トークイベントに関連した作品資料などを展示する「アニメギャラリー」が設置されました。
「高畑勲監督参加作品資料展示」(石神井公園ふるさと文化館収蔵資料より)
まずは高畑勲監督が東映動画時代に参加された作品から。『太陽の王子 ホルスの大冒険』の予告編絵コンテ、原画など非常に貴重なものも。そして『安寿と厨子王丸』『わんぱく王子の大蛇退治』といった初期の作品群の設定資料が並びました。これらの資料は、「石神井公園ふるさと文化館」に収蔵されており、今回は高畑監督のご子息・高畑耕介様、スタジオジブリ様、そして東映アニメーションと石神井公園ふるさと文化館の協力により展示が実現しました。

「アニメとマンガ/手塚治虫文化賞関連展示」
前年に続き朝日新聞社主催の「手塚治虫文化賞」受賞作品を紹介するパネル展も開催。今年6月に発表された第22回受賞作品から、マンガ大賞・野田サトル先生『ゴールデンカムイ』、新生賞・板垣巴留先生『BEASTARS』、短編賞・矢部太郎先生『大家さんと僕』、そして特別賞・ちばてつや先生『ひねもすのたり日記』のサイン入りパネルや、授賞式に参加した作家さんの寄書きパネルなどが展示されました。
※第22回手塚治虫文化賞 贈呈式・記念イベントのレポートはこちらから

「機動警察パトレイバー」資料展示
さらに、誕生から30周年を迎えた『機動警察パトレイバー』に関する資料も多数公開。OVA、TVシリーズ、劇場公開作品の各種設定資料や、劇場版2作品から名シーンの絵コンテ(複製)、ジオラマクリエイターによる「レイバーのいる街並み」を構築したジオラマ、いまだ謎に包まれている最新作『EZY』の告知ポスターなどが展示され、多くのファンがひっきりなしに訪れていました。

Coconeri会場 研修室

Coconeri研修室では、《アニメ制作体験ワークショップ》を両日実施。
【紙】を使ったアニメ作りの基礎的な技術から、現在のアニメ制作現場でも使われる【ペンタブレット】を使った最新のデジタル技術を、プロのアニメーターが直接指導する贅沢なプログラムに、たくさんの方が参加していました。

アニメコンペティション練馬ワークショップ

20日は、現在作品受付中の「アニメコンペティション練馬2018」(※リンク)キッズアニメ部門と連動したワークショップを実施。同部門に応募できる作品作りの入門編です。アニメーション作家・演出家の遊佐かずしげ先生(有限会社メビウス・トーン代表)が講師を務めました。水彩や鉛筆・マーカーを使い、キャラクターの表情の描き方を数パターンから選んで描くなど、受講者とコミュニケーションをとりながら具体性にも富んだワークショップでした。
※「アニメコンペティション練馬2018」公式サイトはこちらから

アニメの学校@ねりま

21日は、毎年おなじみとなった「アニメの学校@ねりま」を開催。今年も大盛況でした。
前半2回は株式会社ダンデライオンアニメーションスタジオのチーフプロデューサーで、大ヒットアニメ『メジャー』にも携わった佐藤博之先生による「2枚で動く!パラパラアニメづくり」。ねり丸が描かれた紙をタップにはめ、もう一枚の紙を重ねて、口や耳など動かしたい部位を描き込んでいきます。まさに、アニメの原理を楽しみながら学べる形といえます。2枚の紙をパラパラとめくり、自分が描いた絵が動くと、子どもたちが嬉しそうな表情になるのがとても印象的でした。

後半2回は、「アニメのお仕事体験・クリンナップに挑戦」です。今年もアニメーターの河井淳先生を迎え、動画のクリンナップ作業を体験していきます。子どもたちは『プリキュア』などから好きな絵を選ぶと、アニメ製作現場と同仕様のトレース台に元の絵をセット。その上に動画用紙を重ね、河井先生のアドバイスを受けながら一心不乱に描き写していました。

デジタル作画ワークショップ

そして、両日にわたって開催されたのが「デジタル作画ワークショップ」。プロ仕様のペンタブレットを使用して、作画と着色が学べる体験教室です。講師は東映アニメーションで演出を担当している高橋裕哉先生。『おしりたんてい』『映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』など、子どもたちに大人気の作品の題材を使い、最新の機器の使い方を丁寧に教えていました。

平成つつじ公園

練馬文化センターとCoconeriの会場をつなぐ平成つつじ公園のオープンスペースでは、今年もさまざまなステージが展開されました。

カーニバル・ナビゲーションDJ

昨年から実施されているイベント紹介コーナー「カーニバル・ナビゲーションDJ」が、各ステージアクトの合間に設けられました。

ナビゲーションDJは、『エリアの騎士』の群咲舞衣や、劇場版『コードギアス 反逆のルルーシュ』で天子を演じられた声優の須藤沙織さん。解説担当は本イベントの企画協力プロデューサーの桑島龍一さん。その日のイベントの見どころ、おすすめポイントなどを、丁寧にわかりやすく紹介していきます。須藤さんは現役声優だけあって、とても通る澄んだ美声でナビゲートされていました。

ねり丸

はお馴染みのねり丸が、今回も平成つつじ公園ステージにたびたび登場して花を添えました。
オープニングセレモニーでは、J:COMのキャラクター・ざっくぅ、西武鉄道のキャラクター・レイルくんとスマイルちゃんと共に登場、イベントの開催を高らかに宣言しました。

そして、両日ともに毎年恒例の「ねり丸クイズ」を開催。今年は「練馬区富士見台に設立されたアニメスタジオは?」「高畑勲監督が東映動画時代に演出(監督)を担当した長編アニメの名は?」(いずれも3択)など、例年より少し難しめの問題も出題され、たくさんの子どもたちが挙手で答えます。そして正解者にはねり丸の鉛筆3本セットがプレゼントされました。

まとめ

両日ともに澄んだ秋空のもと、にぎやかに開催された今回の練馬アニメカーニバル2018。 “ジャパンアニメーション発祥の地”と呼ばれる練馬区らしく、アニメーション作品の中に活きる技術や、制作に参加するクリエイターの思いなどを知り、作品がさらに面白くなるプログラムが実施されました。
コアなアニメファンから、小さな子どもまで楽しめる、例年以上に熱い2日間となりました。
  • この記事をシェアしてね!

  • 練馬アニメーションサイトをフォロー!

ピックアップ!

練馬アニメカーニバル2019

最新記事
2024.08.08アニメニュース《アニメプロジェクトin大泉2024》開催報告を公開しました!
2024.04.17アニメニュース5/19(日)《アニメプロジェクトin大泉2024》イベント内容を掲載しました!
2024.03.13アニメニュース5/19(日)《アニメプロジェクトin大泉2024》を開催します!
2023.12.07アニメニュース2024年版≪ねり丸年賀状≫デザインを公開しました!
2023.09.19アニメニュース「映像∞文化のまち ねりま」にて【TOPICS】「東映東京撮影所の<いま> ~東映東京撮影所所長・木次谷良助氏が語る~」が公開されました!
ページトップへ