アニメをもっと楽しもう
アニメーター 山下恭子さん インタビュー
はじめに
本企画は、アニメ史研究家・原口正宏さんが、元・東映動画アニメーターの山下(旧姓:中谷)恭子さんに当時の様子を伺ったインタビューです。山下さんは、日本最初の長編カラー劇場アニメ『白蛇伝』にも参加されており、お話は、日本の商業アニメーション黎明期の制作現場の置かれた環境や、当時のスタッフの様子を知る貴重な証言です。
本企画ではまず、本論である山下さんへのインタビューの価値をご理解いただくため、【序章】を設定し、取材者である原口さんの研究と取材への考えをお話しいただきました。
序章を先にご覧いただく事で、第一章から第七章の山下さんのインタビューをより深くお楽しみいただくことができます。
【山下恭子さん取材】
2019年6月23日(日)
由布院倶楽部(大分県由布市湯布院町)にて取材
取材者/原口正宏、道原しょう子
採録協力/藤田美穂
本企画ではまず、本論である山下さんへのインタビューの価値をご理解いただくため、【序章】を設定し、取材者である原口さんの研究と取材への考えをお話しいただきました。
序章を先にご覧いただく事で、第一章から第七章の山下さんのインタビューをより深くお楽しみいただくことができます。
【山下恭子さん取材】
2019年6月23日(日)
由布院倶楽部(大分県由布市湯布院町)にて取材
取材者/原口正宏、道原しょう子
採録協力/藤田美穂
第三章 『白蛇伝』の頃 ~黎明期の東映動画の制作現場~
- --練習期間が終わったら、いきなり『白蛇伝』に?
- 山下 入りました。というより、練習期間を切り上げて現場に入った、という感じです。2階は、動画机がお互いの背中がぶつかるぐらいの距離で、並行して並んでいました。
- --山下さんは、坂本さんの班に配属になったというお話でしたが、坂本さん、山下さん、桜井さんは同じ机の並びに座っていたんでしょうか。
- 山下 坂本さんは原画の方にいたので、別のブロックですね。私たち動画は同じ机。
- --なるほど、セカンド(第二原画)(注20)の紺野さん、喜多さん、坂本さんは原画グループとして、班の垣根を越えて同じ机で仕事をしていたんですね。
- 山下 そう、彼らはみんな原画の机にいました。森さんと大工(大工原)さんがその時、どこにいたかはちょっと記憶にないんだけど。でも、坂本さんたちが座っていた原画集団と同じ並びにいたんじゃないかな。
- --『白蛇伝』で一番最初に描かれた動画って何でしょうか。
- 山下 はっきりとは憶えてないんですが、許仙(注21)の後姿だったかなあ。それとも横顔だったかな。彼が水辺を歩いているカットで、それが坂本雄作そっくりだったんですよ(笑)。
- --許仙が!?(笑) 描く人に似たんですか。でも一応、森さんのラフ原画があるんですよね。
- 山下 あります。
- --それをセカンドの坂本さんが手を加えると、坂本さん風になっちゃう?
- 山下 なっちゃってました。
- --その時期には、まだタップを使わないで角合わせだったんですか。
- 山下 ええ、角合わせで。こっち(動画用紙の左下)の角でね。
- --具体的には、角合わせってどういうやり方してたんですか。紙と紙の端を何かで押さえる……
- 山下 こうやって(トントンと揃える)、動画用紙の角をきちっと合わせ、それを止めて描いていました。
- --何を使って止めたんですか。
- 山下 クリップじゃないかな。別に止めなくてもいいんですけど。
- --僕らが以前、勝手に想像してたのが、金型の直角定規みたいなのがあって、そこにストンと合わせるのかと思ってたんですよ。角合わせって、そうじゃないんですね。単に紙を揃えて……。
- 山下 ええ。この角をきちっと合わせるだけです。だから、描いているうちに、だんだん角の位置が緩んでくるんですよね。そうしたらまた、トントンッて揃え直すんです。
- --これは高畑勲(注22)さんが前に仰っていたんですが、確かに作画は角合わせでやってて、仕上げもおそらくそうだろうと。
- 山下 仕上げはどうだったんでしょうね。
- --でも撮影になると、さすがに角合わせの撮影って無理だから、撮影現場には既にタップがあったんじゃないかと。
- 山下 あったかも知れませんね。撮影の部屋へはあんまり行ってないから、ちょっとわからないですね。
- --次の『少年猿飛佐助』(注23)では、ワイドサイズになりますよね。動画用紙も横長になって。その時はもう、完全にタップを使ってたんですか。
- 山下 使っていた気がします。
- --これは単純に面積が大きくなっているわけですよね、絵としても。
- 山下 紙全体の面積は関係ないですから。あの、何て言うのかな。スタンダードでもワイド(注24)でも、例えばその中に人間を二人描くことは同じ。線の長さが多少違うだけで、それは大したことじゃない。
- --ワイドになったことでの作業的な変化というのは、それほどキツくはなかったと。タップは使ってみていかがでしたか。
- 山下 タップ穴というのがね、意外と痛みやすいんですよ。これは、他の課の人になかなか理解されなかったんだけど、タップ穴は動画の位置を表すから、紙があっても穴が痛んでると、綺麗な紙でも使い物にならないんですよね。それから、タップ穴は進行さんが空けたりしたんですが、正確に空けてくれる人もいるけど、不正確な人もいて。穴そのものは合うんだけど、紙がガチャガチャになっている場合もあるんですね。その時に、その紙を捨てて怒られたことがある。でもこちらとしては、あまりにもズレてたら描きにくいですから。
山下恭子(やましたきょうこ)
旧姓・中谷恭子。1935(昭和10)年12月8日、大分県速見郡北由布村(後の湯布院町、現・由布市湯布院町)に生まれる。'58年、東映動画(現・東映アニメーション)に入社。劇場作品『白蛇伝』('58年)『少年猿飛佐助』('54年)『西遊記』('60年)で動画、『安寿と厨子王丸』('61年)『アラビアンナイト シンドバッドの冒険』('62年)『わんぱく王子の大蛇退治』('63年)『ガリバーの宇宙旅行』('65年)『太陽の王子 ホルスの大冒険』('68年)などでセカンド(第二原画)を務める。'65年以降はTV作品にも参加し、『少年忍者 風のフジ丸』('65年)『ハッスルパンチ』('65年)『魔法使いサリー』('68年)などで原画を担当。社内での愛称はペコ。'72年、頚腕症候群のために現場を離れて療養。'77年7月11日に退社。'92年から湯布院町議会議員を1期務めたほか、'92年~'19年にかけては「ゆふいんこども映画祭」(第4~30回)の実行委員を長く担当した。
原口正宏(はらぐちまさひろ)
アニメーション史研究家。ライター、編集者。リスト制作委員会代表。「データ原口」の名でも知られる、アニメーションのデータ収集における第一人者。著書に「TV アニメ25年史」、「アニメージュポケットデータ2000」などがある。-
この記事をシェアしてね!
-
練馬アニメーションサイトをフォロー!
- ピックアップ!
-
練馬アニメカーニバル2019