トップ > アニメをもっと楽しもう > 練馬にいた! アニメの巨人たち > 第10回 丸山 正雄さん(プロデューサー)その2

アニメをもっと楽しもう

練馬ほっと・キャスト 特別企画 練馬にいた! アニメの巨人たち

練馬区ゆかりのアニメクリエイターと、その作品の魅力を探る「練馬にいた!アニメの巨人たち」。
アニメ研究家の氷川竜介さんとアニメ史研究家の原口正宏さんが、そのクリエイターの魅力についてたっぷり語ります。

  • アニメ研究家 氷川竜介さん
  • アニメ史研究家 原口正宏さん

第10回 丸山 正雄さん(プロデューサー)その2

今回も引き続きご紹介するのは、プロデューサーの丸山正雄さん。
第9回 丸山 正雄さん(プロデユーサー)その1 はこちら
1965年に練馬区富士見台の虫プロダクションに入社した丸山さんは、1970年にTVアニメ「あしたのジョー」を世に送り出したひとり。1972年には仲間と共にマッド・ハウス(現:マッドハウス)を設立。以降、数々の作品に参加されており、日本アニメの創成期から活躍されている、アニメ業界のレジェンドといえる存在です。
今回は練馬区ともゆかりの深い丸山さんの関わった作品を紹介しながら、その魅力を語り尽くします。
※今回の収録は、「練馬アニメカーニバル2017」のプログラムの1つとして、トークライブ形式で行われました。

丸山 正雄(まるやま まさお)プロデューサー プロフィール

プロデューサー。日本のアニメ業界の黎明期から活躍している。1965年に虫プロダクション(旧)に入社。1970年にはTVアニメ「あしたのジョー」を世に送り出した。1972年にマッドハウスを設立。数々のTVアニメやOVAを手がけた。劇場映画では、今敏監督の全作品『PERFECT BLUE』(97)、『千年女優』(02)、『東京ゴッドファーザーズ』(03)、『パプリカ』(06)を企画・プロデュース。2006年には細田守監督の『時をかける少女』をプロデュースし、次作『サマーウォーズ』も担当する。片渕須直監督作品『マイマイ新子と千年の魔法』、『この世界の片隅に』にも、企画として立ち上げから携わった。現在はMAPPA代表取締役会長、スタジオM2代表取締役社長を務める。最新作は池波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」シリーズをTVアニメ化した「鬼平」(17)。

※以下の画像と解説をご覧になりながらお聞きください。
また、今回の内容には、紹介する作品のネタバレも含みます。ご注意ください。

収録のようすと用語解説

丸山P参加作品でこれこそ「カギ」という作品は?
  • 幼獣都市
  • エースをねらえ!(TVシリーズ)
■ 虫プロ
アニメーション制作会社・虫プロダクションの通称。1961年にマンガ家でアニメーターでもあった手塚治虫が設立し、1973年まで活動したアニメスタジオ「株式会社虫プロダクション」(旧)と、1977年に旧虫プロの労働組合を母体として設立された「虫プロダクション株式会社」(新)がある。ここでは虫プロダクション(旧)を指す。
虫プロダクション(旧)には、出﨑統氏をはじめ、芦田豊雄氏、川尻善昭氏、杉井ギサブロー氏、高橋良輔氏、富野由悠季氏、丸山正雄氏、安彦良和氏、吉川惣司氏などが在籍していた。この虫プロダクション(旧)で、1963年から日本初の30分枠連続TVアニメ「鉄腕アトム」が制作され、日本のアニメビジネススタイルの先駆けとなった。当サイト練馬のアニメスタジオの遺伝子 虫プロダクション編でも詳しく紹介。
■ 「W3」(ワンダー3)
手塚治虫の同名SFマンガを原作として、虫プロダクションが制作したTVアニメ。1965~66年に全56回(全52話+リピート放送4回)が放送された。
丸山氏は演出助手として参加。
原作・総監督:手塚治虫、作画監督:中村和子
■ 「あずきちゃん」
原作・秋元康氏、作画・木村千歌氏による同名マンガをベースとし、1995年4月から98年3月までに、全117話が放送されたTVアニメ。アニメーション制作はマッドハウスが担当。どこにでもいそうな、ごく普通の小学五年生の女の子「あずきちゃん」こと野山あずさの淡い初恋物語。シリーズ構成の雪室俊一氏は、全117話のうち116話分の脚本を担当。ノンクレジットながら、アニメーション監督の平田敏夫氏が毎回のエピローグイラストを描いていた。また、絵コンテで片渕須直氏も参加している。
丸山氏は「プロデューサー」を務めた。
原作:秋元康・木村千歌、監督:小島正幸、キャラクターデザイン:川尻善昭
■ 「カードキャプターさくら」
女性マンガ家集団・CLAMPによる同名マンガを原作とし、1998~99年に「クロウカード編(第1期、2期)」全46話、1999年~2000に「さくらカード編(第3期)」全24話が放送されたTVアニメ。アニメーション制作はマッドハウス。劇場版も2本制作された。
友枝小学校に通う小学4年生の木之本桜(きのもと さくら)は、不思議な本に封印されていた魔法のカード「クロウカード」の封印を誤って解いてしまう。さくらはクロウカードを回収するため、「カードキャプター」となり、仲間と共に奮闘する。
第1期には片渕須直氏が絵コンテ・演出で参加している。
丸山氏は「企画」を担当。
原作:CLAMP、監督:浅香守生、キャラクターデザイン・作画監督:高橋久美子、作画監督:郷敏治、君塚勝教、古賀誠、藤田まり子、桜井邦彦
■ 『劇場版 エースをねらえ!』

『劇場版 エースをねらえ!』
Blu-ray 発売中
販売元:バンダイビジュアル

©山本鈴美香/集英社・TMS
http://www.bandaivisual.co.jp/

東京ムービー(現 トムス・エンタテインメント)が制作し、1979年に公開された劇場用アニメ。出崎統監督の劇場映画初監督作品。TVシリーズ(1973〜1974年 全26話)の再編集ではなく、劇場用としてすべて新規に制作された。テニスの名門・西高の1年生岡ひろみは、超高校級のプレイヤー〈お蝶夫人〉こと竜崎麗香に憧れテニス部に入る。そんなテニス初心者のひろみを、新任コーチ宗方仁は関東地区予選出場者の1人に抜擢する。周囲の嫉妬を買い孤立したひろみは、テニス部を退部しようとするが――。原作の長い物語を巧みに圧縮しているため、主筋は緊張感の続く展開となる。
原作:山本鈴美香、監督:出﨑統、作画監督:杉野昭夫、美術監督:小林七郎、撮影監督:高橋宏固。

■ 「ガンバの冒険」
東京ムービー(現 トムス・エンタテインメント)が制作し、1975年に全26話が放送されたTVアニメ。斎藤惇夫の児童文学作品「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」が原作。ねずみのガンバと仲間たちが、とある島を支配する白イタチ・ノロイを倒すため冒険の旅に出る。圧倒的な強さのノロイに、ガンバたちは勝てるのか⁉ 原作:斎藤惇夫、監督:出﨑統、キャラクターデザイン・作画監督:椛島義夫、美術監督:小林七郎。 ※当サイトでは、練馬アニメカーニバルで行われた「放送40周年『ガンバの冒険 』 記念ステージ」のレポートと動画を掲載しています。
■ 東映動画(現・東映アニメーション)
1956年に練馬区大泉に設立された、60年の歴史を持つアニメーション制作会社。当初の制作体制は、「動きで表現することを大事にする」ことを特徴とした劇場作品を、1年間に1本のペースで製作・公開していた。1963年からはTVアニメの制作もスタート。以降現在に至るまで、「ドラゴンボール」シリーズ、「デジモンシリーズ」、「ONE PIECEシリーズ」、「プリキュア」シリーズなど、数多くの劇場作品、TVシリーズを発表し続けている。
その設立から初期のスタッフについては、当サイト練馬のアニメスタジオの遺伝子 東映動画編で詳しく紹介。
■ マーベル
アメリカ・ニューヨークに本社を置くマンガ出版社「マーベル・コミック」のこと。代表的な作品に、「スパイダーマン」「キャプテン・アメリカ」「X-メン」「アイアンマン」「トランスフォーマー」などがある。2009年にディズニーが買収し、マーベル作品系のアニメはディズニーが制作している。
■ 『妖獣都市』
1987年に公開された、菊地秀行氏の小説を原作とした劇場用アニメ。人間界と魔界の、不可侵条約締結の鍵となる霊能者ジュゼッペ・マイヤード。彼を護衛する〈闇ガード〉滝 蓮三郎は、魔界から派遣された美女・麻紀絵とコンビを組み、奇怪な姿と恐るべき能力で襲いかかる妖獣たちを相手に、死闘を繰り広げる。監督の川尻善昭氏にとっての出世作となった。
丸山氏のクレジットは「設定」。
原作:菊地秀行、監督・キャラクターデザイン・作画監督:川尻善昭
■ マッドハウス
1972年に、虫プロダクション(旧)に所属していた丸山正雄氏、出崎統氏、りんたろう氏、川尻善昭氏などが中心となって設立したアニメスタジオ。当初は、東映動画のテレビシリーズや、東京ムービーのテレビシリーズなどのアニメーション制作を行っていた。80年代には映画やOVAなども手掛けるようになる。TVアニメ「YAWARA!」(89~92)を皮切りに自社制作も行うようになった。TVアニメ「カードキャプターさくら」(89)、「はじめの一歩」(00~02)、「四畳半神話大系」(10)、「宇宙よりも遠い場所」(18)や、劇場用アニメ映画『千年女優』(02)、『時をかける少女』(06)、『マイマイ新子と千年の魔法』(09)、『きみの声をとどけたい』(17)など、高い品質を誇る作品を数多く作り出している。
■ 出﨑さん
1943年東京都生まれ。学生時代から貸本マンガ家として活躍。1963年に虫プロダクションに入社。翌年には「鉄腕アトム」の原画担当になる。1970年のTVアニメ「あしたのジョー」で、初めてチーフディレクターを務める。1972年にはアニメ制作会社マッドハウスの設立に参加。TVアニメ「エースをねらえ!」(73-74)、「ガンバの冒険」(75)「家なき子」(77-78)、「宝島」(78-79)など多数の作品に関わる。1979年には完全新作の『劇場版 エースをねらえ!』で、長編映画を初監督した。1980年、TVアニメ「あしたのジョー2」制作を機にマッドハウスを離れ、スタジオあんなぷるを設立。『SPACE ADVENTURE コブラ』(82)、「スペースコブラ」(82)、『ゴルゴ13』(83)を発表。「おにいさまへ・・・」(91)で手塚プロダクション制作作品に関わるようになり、1993年からOVA「ブラック・ジャック」を手掛ける。2000年代には美少女ゲームが原作の『AIR』、『CLANNAD』劇場版など、自らの新境地となる作品を監督した。2011年 逝去。
練馬にいた!アニメの巨人たち第5回第6回第7回第8回では、出﨑統監督をとりあげています。
■ 川尻さん
アニメーター、アニメーション監督の川尻善昭(かわじり よしあき)氏のこと。高校卒業後に虫プロダクションに入社し、「あしたのジョー」の動画などを担当する。その後、出崎統氏と杉野昭夫氏の推薦を受け、「ムーミン」で原画へ昇格した。1972年に、虫プロ出身者によって結成されたアニメ制作会社マッドハウスへ移り、アニメーターとして数々の作品に参加。「夏への扉」(81)、「浮浪雲」(82)、「ユニコ 魔法の島へ」(83)では画面構成を担当する。1984年のアニメ映画『SF新世紀レンズマン』では、絵コンテで参加する予定が現場のアニメーターの指揮を任され、共同監督を務める。1987年の『妖獣都市』で実質的な初監督作品を務め、原作者からも絶賛された本作は、川尻氏の出世作となった。以後、TVアニメ、映画、OVAなどで、監督や演出、絵コンテなどで活躍を続けている。
■ 『獣兵衛忍風帖』
1993年6月公開のアニメ映画。川尻善昭氏が原作・脚本・演出も務めた時代劇アクション作品。
はぐれ忍びの牙神獣兵衛は、望月藩くノ一・陽炎を偶然助ける。彼女は、疫病で全滅した村を探るために仲間と一緒に潜入したところを、謎の忍び軍団・鬼門八人衆に襲われたのだ。獣兵衛は陽炎を助けたために、鬼門八人衆に狙われることになる。
本作は北米で『Ninja Scroll』というタイトルでビデオ発売され、50万本近い売上を記録した。
丸山氏のクレジットは「制作プロデューサー」。
監督・原作・脚本・キャラクター原案:川尻善昭、キャラクターデザイン・作画監督:箕輪豊
※なお、2003年にはTVシリーズ「獣兵衛忍風帖 龍宝玉篇」が、川尻監督とマッドハウスによって制作され、当サイト練馬アニメスポット探訪記でお馴染みの近藤ゆたか氏が「萬監修」として参加している。
■ アニメラマ
虫プロダクション(旧)が制作した、「大人のためのアニメーション」と銘打った劇場用アニメ映画の総称。 『千夜一夜物語』(69)、『クレオパトラ』(70)、『哀しみのベラドンナ』(73)の3本を指す。
■ 高橋良輔(たかはし りょうすけ)
アニメーション作監督。1964年に虫プロへ入社。手塚治虫氏原作の「W3」「悟空の大冒険」「リボンの騎士」「どろろ」などの演出を担当した。虫プロを退社後、CM制作会社グループダートへ移籍。その後、1972年に虫プロから独立した営業・制作出身者が中心となり、アニメ制作会社「サンライズ」を立ち上げると、同社が制作する『ゼロテスター』(73)に監督として参加。以後は同社の作品を主に手掛けている。代表作は「装甲騎兵ボトムズ」(83-84、及び派生シリーズ)、「ガサラキ」(98-99)、「FLAG」(06)など。 「ボトムズ」を代表するリアルロボット作品の他、ギャグ作品や女児向け作品などにも関わっている。
■ OVA(オーブイエー)
オリジナル・ビデオ・アニメーション(Original Video Animation)の略。1980年代に一般家庭にVHS等のビデオデッキが普及し、レンタルビデオ店が増えたことから、TV放送や劇場公開を行わず、ビデオのみで視聴することを前提として制作されたアニメ作品のこと。1983年に世界初のOAVとして「ダロス」(監督:鳥海永行、押井守)が発売され全4巻で2万本を売り上げた。これが業界からの注目を集め、販売代金だけで製作費の回収が可能であることから、各社が参入していった。TVや映画での制作が難しいとされる作品が、OVAとして制作されることも多く、アニメファンにも支持され一大ジャンルを築いた。
■ くりいむレモン
OVA創成期の1984年から制作された、成人向けアニメシリーズの名称。現在も第一線で活躍するアニメーターや制作スタジオ、声優などが別名義で参加している。
■ 平井和正(ひらい かずまさ)
漫画原作、小説家、SF作家。大学生時代の1962年に「SFマガジン」に掲載された「レオノーラ」で商業デビュー。翌年には原作を担当したマンガ「8マン」(作画・桑田次郎氏)が連載スタート。同年「エイトマン」としてTVアニメ化もされ大ヒット。平井氏は本作に脚本としても参加した。1967年にはマンガ家・石森章太郎と共同原作である「幻魔大戦」を発表。1970年に「スパイダーマン」(作画・池上遼一氏)の原作に途中参加し、更に「ウルフガイ」(作画・坂口尚氏)の原作を手がけた。翌1971年にはマンガ「ウルフガイ」を小説化した「狼の紋章」を文庫本として発表。自身の代表作となる「ウルフガイ・シリーズ」がスタートする。このほか、「ウルフガイ」とは世界観が異なる「アダルト・ウルフガイ・シリーズ」や、「幻魔大戦シリーズ」、「ボヘミアンガラス・ストリート」など、シリーズ作品や長編など、多数の作品を発表した。2015年逝去。
■ 菊池秀行(きくち ひでゆき)
SF作家、小説家。1982年に「魔界都市〈新宿〉」でデビュー。1985年に発表した「魔界行」がベストセラーとなり、後述の夢枕獏氏とともに、伝奇小説の旗手と呼ばれるようになる。「吸血鬼ハンターD」や「トレジャー・ハンター八頭大」、「闇ガード」など多数のシリーズを手がけており、現在も年に数冊の発表を続けている。
■ 夢枕獏(ゆめまくら ばく)
小説家、エッセイスト。1977年に「巨人伝」で商業デビュー。1982年には、代表作の1つ「キマイラ・吼」シリーズの第1作「幻獣少年キマイラ」を刊行。1984年の「サイコダイバー・シリーズ」第1作「魔獣狩り(淫楽編)」はベストセラーとなった。1985年に「餓狼伝」シリーズがスタート。1988年には「陰陽師」シリーズが第1作を発表する。本作は2001年に映画化され大ヒット、2003年には続編映画も制作された。2000年に発表された「黒塚 KUROZUKA」は、2008年にマッドハウスによりアニメ化されている。このほか、ヒマラヤ登山を扱った「神々の山嶺」(97)や、遣唐使時代の空海を主人公にした「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」(04)も映画化されている。
■ ハードボイルド
感情に流されず、状況に妥協しないタフで非情な人物を描いた文芸作品の呼称。
■ 『哀しみのベラドンナ』
虫プロダクション(旧)が制作した、1973年公開の劇場用アニメ映画。「大人のためのアニメーション」と銘打った〈アニメラマ〉シリーズの3作目。中世フランスの農村を舞台に、愛する夫のために悪魔と契約した女性・ジャンヌの哀しい物語。映像的には、挿絵画家の深井国氏をフィーチャーし、氏のイラストのイメージで全編を制作。セル画のテイストを極力排除。静止画、イラストのアニメート、グラスペイント、サイケなグラフィックアニメなど、タッチや画風の異なる複数の映像表現が、物語の流れのなかに唐突に混入するという実験的なスタイルが採られている。 原作:ジュール・ミシュレ、企画構成・監督:山本暎一、作画監督:杉井ギサブロー
■ 「エースをねらえ!」(TVシリーズ)
東京ムービー(現 トムス・エンタテインメント)が制作し、1973〜1974年に全26話が放送されたTVアニメ。岡ひろみとお蝶夫人の直接対決までが描かれている。この作品の後半の注目点は、岡ひろみの出現によりレギュラーを外された音羽京子にスポットを当て、彼女の切実な思いを見事に昇華したことだろう。またこのシリーズが全26話かけて描いた物語を、『劇場版 エースをねらえ!』はわずか88分に凝縮したことになる。
丸山氏のクレジットは「文芸担当」。朝木夢二の名義で脚本も書いている。
原作:山本鈴美香、演出:出﨑統、作画監督:椛島義夫、杉野昭夫、北原健雄。
■ 「ひみつのアッコちゃん」
1969年に全94話が放送されたTVアニメ。東映動画(現・東映アニメーション)の魔女っ子シリーズ第2作にあたる。マンガ家・赤塚不二夫氏が、1962年から65年まで連載した同名少女マンガが原作。
魔法のコンパクトで望むものなんにでも変身できるようになった、小学5年生の加賀美あつ子ことアッコちゃん。彼女は仲間たちとともに、魔法のコンパクトを使って事件を解決していく。
88〜89年と98〜99年にも東映動画でTVアニメ化されているほか、劇場アニメや実写ドラマ、実写映画も制作されている。
(TVアニメ第1作)原作:赤塚不二夫、演出:池田宏・田中亮三・久岡敬史 他、キャラクターデザイン:高橋信也
■ 「魔法使いサリー」
1966〜68年まで全109話が放送されたTVアニメ。アニメーション制作は東映動画。マンガ家・横山光輝氏が、1966年から67年まで連載した同名の少女マンガが原作。
魔法の国から人間界の街にやってきた少女・サリー。この街が気に入ったサリーはこの街に住むことを決める。そして人間界の生活を通して、魔法よりも大切なもの知っていく。
本アニメは日本で最初の少女向けアニメであり、後に東映動画の「魔女っ子シリーズ」第1作と称されるようになる。現在も続く「魔法少女アニメ」の先駆けとなった。
TVアニメ第2作も制作され、1989~91年まで全90話が放送された。こちらのアニメーション制作も、東映動画が担当している。
(TVアニメ第1作)原作:横山光輝、演出:勝田稔男、池田宏、高見義雄 他
■ 「アタックNo.1」
1969~71年まで全104話が放送されたTVアニメ。アニメーション制作は、東京ムービーが担当。原作は、浦野千賀子氏が、1968年から70年まで連載した少女マンガ。一大バレーボールブームを起こした「スポ根(スポーツ根性の略)」マンガとして有名。
富士見学園中等部に転校してきた鮎原こずえは、荒れていたバレーボール部をまとめ上げ、新キャプテンとして、様々な人々に支えられながら、中学、高校、そして世界のバレーボールに挑戦していく。
原作:浦野千賀子、演出:黒川文男、岡部英二、竹内啓雄 他 作画監督:竹内留吉、小林治、中村英一 他
■ 「あしたのジョー」
虫プロダクション(旧)が制作し、1970〜71年に全79話が放送されたTVアニメ。練馬区で執筆活動をしていた高森 朝雄氏(梶原一騎氏のこと。原作を担当)と、ちばてつや氏(作画)によるマンガが原作。ドヤ街に現れた不良少年・矢吹丈(ジョー)がボクシングに出会い、ライバル・力石徹との対決や死を乗り越え、ボクサーとして成長していく物語。本作では原作の中盤までが描かれている。
丸山氏のクレジットは「設定」。
原作:高森朝雄・ちばてつや、チーフ・ディレクター:出﨑統、作画監督:杉野昭夫、金山明博、荒木伸吾。
※当サイト内、練馬アニメトピックスでは、2014年に開催された「あしたのジョー、の時代展」記念・ちばてつや先生のインタビューや、トークイベントレポートなどを掲載しています。
■ 龍池昇(たついけ のぼる)
アニメーション美術監督。代表作に、「エースをねらえ!」(TV)や、「ルパン三世」(TV第2シリーズ)、「レディジョージィ」などがある。
■ 「妖精王」
1988年に制作されたOVA作品。アニメーション制作はマッドハウス。
原作は、山岸凉子氏が、少女マンガ誌「はなとゆめ」に1977~78年まで連載した同名マンガ。
病気療養のため東京から北海道にやってきた忍海爵は、新たなる妖精王として異世界へ召喚された。妖精の国・ニンフィデアは、ダークエルフの女王クイーン・マブの脅威にさらされていた。爵は国を守るためクイーン・マブの居城へと旅立つが、苦難の試練がまちかまえていた。
丸山氏のクレジットは「プロデューサー」。
原作:山岸涼子、監督:山田勝久、キャラクターデザイン・作画監督:野田卓雄
■ 『夏への扉』
1981年に公開されたにより劇場用中編アニメ。アニメーション制作はマッドハウスと東映動画(現・東映アニメーション)が担当。
原作は、竹宮惠子氏が1975年に少女マンガ誌「はなとゆめ」で発表した短編マンガ。
20世紀初頭のフランスで寄宿生活を送る秀才にして容姿端麗の少年・マリオンを主人公に、友情や恋愛、年上の女性への憧れなど、思春期の葛藤を描く。
丸山氏のクレジットは「設定」。
原作:竹宮恵子、演出:真崎守、脚本:辻真先、作画監督:富沢和雄
■ 「ちはやふる」
2011年に全25話が放送されたTVアニメ。アニメーション制作はマッドハウス。2013年にはTVアニメ第2期も放送された。
原作は、末次由紀氏が女性向けマンガ雑誌「BE・LOVE」に連載中の同名マンガ。
競技かるたのクイーンを目指す少女・綾瀬千早の青春を描く。
丸山氏のクレジットは「クリエイティブプロデューサー」。
原作/末次由紀、監督/浅香守生、キャラクターデザイン・作画監督/濱田邦彦
■ 「レディジョージィ」
1983~84年に全45話が放送されたTVアニメ。アニメーション制作は東京ムービー新社。
原作は、いがらしゆみこ氏(作画) と井沢満氏(原作)によるマンガ「ジョージィ」。
オープニングアニメーションを、マッドハウスの川尻善昭氏が担当した。
原作/いがらしゆみこ・井沢満、チーフディレクター/吉田しげつぐ、作画監督・キャラクター設定/高畑順三郎
■ 「新・エースをねらえ!」
「エースをねらえ!」のTVアニメ第2作目。1978~79年に全25話が放送された。
原作第1部の最後まで描かれている。
原作:山本鈴美香、チーフディレクター:岡崎稔、作画監督:端名貴勇
■ 「エースをねらえ!2」「エースをねらえ!ファイナルステージ」
『劇場版 エースをねらえ!』の続編的な位置づけのOVAシリーズ。「2」は1988年から全13話、「ファイナルステージ」は1989年から全12話が制作された。
「エースをねらえ!2」
原作:山本鈴美香、総監修:出崎統、チーフディレクター:古瀬登、作画監督・キャラクターデザイン:杉野昭夫
「エースをねらえ!ファイナルステージ」
原作:山本鈴美香、監督:出崎統、キャラクターデザイン:杉野昭夫、作画監督:平山智
■ 朝木夢二(あさき ゆめじ)
丸山氏の別名義。「ど根性ガエル」や「エースをねらえ!」の脚本に、この名が見られる。
■ 「ど根性ガエル」
1972~74年まで、103回(全205話)が放送されたTVアニメ。アニメーション制作は東京ムービー。
原作は、吉沢やすみ氏の同名マンガ。原作には練馬区にある石神井公園なども登場する。
マッドハウスも制作に協力しており、丸山氏は、朝木夢二名義で脚本を書いている。
原作:吉沢やすみ、チーフディレクター:岡部英二(1~8回)、長浜忠夫(9~最終回)、作画監督:小林おさむ、芝山努
今、見てほしい作品は?
  • ボビーに首ったけ
  • ユニコ 魔法の島へ
■ 「ユニコ」
1981年に公開された劇場用長編アニメ。手塚治虫氏が1976~79年にサンリオで発行していた雑誌「リリカ」で連載していた同名マンガが原作。アニメーション制作はマッドハウス。
人から愛されると、その人を幸せにする魔法が使えるユニコーンの子供、ユニコの冒険を描いたファンタジー。
丸山氏のクレジットは「設定」。
原作・監修:手塚治虫、監督:平田敏夫、作画監督:杉野昭夫
■ サンリオ
「ハローキティ」や「マイメロディ」など、400を超えるファンシーキャラクターを持つでこと知られる、グリーティングカード事業日本最大手の会社。その他に映画製作、出版事業、外食産業事業、テーマパーク事業も行っている。
■ 平田敏夫(ひらた としお)
アニメーター、アニメーション映画監督。1960年に東映動画へ入社、動画マンとして『安寿と厨子王』(61)や『わんぱく王子の大蛇退治』(63)などに参加。TVアニメ『狼少年ケン』(63-65)で原画を担当する。その後、虫プロへ移籍し『鉄腕アトム』(63-66)で演出家デビュー。『ジャングル大帝』(65-66)などを経て、CM制作会社へ移り、「レナウン」のCMなどのアニメーターとして活躍する。CMでキャリアを積んだのち、ズイヨー映像、グループタックを経て、1974年にサンリオへ移籍。1981年の『ユニコ』で監督デビューした。80年代半ばにはマッドハウスに拠点を移し、『ボビーに首ったけ』(85)の監督を務めた他、様々な作品に関わった。2014年逝去。
■ 杉野昭夫(すぎの あきお)
アニメーター、アニメ監督。1964年に虫プロダクションへ入社し、同年「鉄腕アトム」で動画としてキャリアをスタート。「ジャングル大帝」(65〜66)で原画も経験し、「新ジャングル大帝 進めレオ!」(66〜67)で作画監督を務める。1970年「あしたのジョー」でキャラクターデザインと作画監督として参加。以後、《黄金コンビ》とよばれるほど、多数の出﨑統監督作品に関わる。1980年の「あしたのジョー2」制作に際し、出﨑氏と共にスタジオあんなぷるを設立した。代表作に「家なき子」(77-78)、「宝島」(78-79)、『劇場版 エースをねらえ!』(79)、「スペースコブラ」(82-83)、「おにいさまへ…」(91-92)、「ブラック・ジャック」(93-00)などがある。2003年には劇場用長編アニメ『ぼくの孫悟空』で自身初の監督を務めた。
■ 『ユニコ 魔法の島へ』
1983年に公開された、劇場用アニメーション映画で、前述の映画『ユニコ』の2作目。手塚治虫氏の同名マンガを原作とている。アニメーション制作はマッドハウス。 人間を人形にする魔法使いのククルックと戦うユニコを描いた作品。
丸山氏のクレジットは「プロデユーサー」。
原作・構成:手塚治虫、構成・脚本・監督:村野守美、作画監督:富沢和雄
■ 「佐武と市捕物控」
1968~69年まで全52話が放送されたTVアニメ。原作は石ノ森章太郎氏の同名マンガ。
江戸時代の江戸を舞台に下っ引きの佐武と、あんまを営む盲目の市が、コンビを組んで事件の解決に挑む。
アニメーション制作は、虫プロとスタジオゼロの共同。後に東映動画も参加した。
原作:石ノ森章太郎、演出:りんたろう、真崎守、鈴木伸一、吉良敬三、勝間田具治、石黒昇 ほか、作画:村野守美、杉野昭夫、沼本清海、飯野肇、石山卓也 ほか
■ 村野守美(むらの もりび)
マンガ家・アニメーター、アニメーション監督。1960年に「弾丸ロンキー」でマンガ家デビュー。1961年に手塚治虫氏のアシスタントとなり、1962年には虫プロダクションに入社。TVアニメ「鉄腕アトム」などの制作に携わる。その後、虫プロを退社し再びマンガ家となり、「ほえろボボ」(71)、「ボクサー」(78)、「垣根の魔女」(79)などを発表した。1970年代半ばからは、「100万年地球の旅 バンダーブック」(78、原画)、「アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険」(79、絵コンテ)、『ユニコ』(81、設定協力)、『浮浪雲』(82、坂本龍馬暗殺イメージシーンの絵コンテを担当)など、アニメーションの仕事も手掛けており、1983年の映画『ユニコ 魔法の島へ』では監督、構成、脚本を務めた。著作の「ほえろボボ」は、TVアニメ化されたほか、1987年にはマッドハウスにより劇場用アニメ化もされた。2011年逝去。
■ アニメート(animate)
「(~に)生命を吹き込む」という意味を表す英語。
■ 「レンズマン」
1984年に公開された劇場用長編アニメーション『SF新世紀レンズマン』のこと。アメリカのSF作家E・E・スミスが1937年に発表したSF小説「銀河パトロール隊」から始める《レンズマン・シリーズ》を原作としている。
アニメーション制作はマッドハウスが担当。当時まだ珍しかったCGを使った作品として知られる。
丸山氏のクレジットは「プロデューサー」。また、本作のコミカライズを前述の村野守美氏が担当している。
監督:広川和之、川尻善昭、キャラクターデザイン:川尻善昭、富沢和雄、作画監督:富沢和雄、北島信幸
■ 「鉄腕アトム」
虫プロダクション(旧)が制作し、1963~66年まで全193話が放送されたTVアニメ。日本初の30分枠連続TVアニメでもある。手塚治虫氏の同名マンガが原作。アトムは天馬博士が交通事故で死亡した息子のかわりとしてつくったロボット。御茶ノ水博士に引き取られ、人間のように心を持ったロボットへと成長していく。
  原作・演出:手塚治虫、演出:杉井ギサブロー、山本暎一、富野由悠季、出﨑統 ほか
■ りんさん
アニメーション監督・りんたろう氏のこと。1958年に東映動画(現 東映アニメーション)に入社。『白蛇伝』(58)では仕上げ、『西遊記』(60)からはアニメーターに転向して動画を務めた。演出家を志望し、虫プロダクション(旧)に移籍、TVアニメ「鉄腕アトム」(63〜66)で演出デビューした。「ジャングル大帝」(65〜66)でチーフディレクターに昇進(この頃までは、「林重行」名義)。その後も「佐武と市捕物控」(68〜69)、「ムーミン」(69〜70、72)などを手がける。その後フリー演出家として、古巣である東映動画の「ジェッターマルス」(77)にチーフディレクターとして参加。1978〜79年の「宇宙海賊キャプテンハーロック」でもチーフディレクターを務め、その第1話の試写を見た東映動画の今田智憲社長(当時)から、劇場版『銀河鉄道999』(79)の監督に指名される。本作は1979年度の邦画の興行成績第1位となり、当時巻き起こったアニメブームを代表する作品の一つとなった。虫プロダクション時代の同僚・丸山正雄氏のマッドハウスに制作拠点を移し、角川映画のアニメ第1弾『幻魔大戦』(83)を監督。2001年には手塚治虫氏の同名マンガを原作とした『メトロポリス』を発表、海外でも高く評価された。
■ 真崎守(まさき もり)
漫画家、アニメーション映画監督。1960年に「雨の白い平行線」、「暗い静かな夜」で貸本漫画家デビュー。1963年に虫プロに入社し、「ジャングル大帝」(65-67)や「佐武と市捕物控」(68-69)などの作品に携わる。その後、虫プロを退社し、再びマンガ家として活動をはじめる。1971年には「ジロがゆく」、「はみだし野郎の子守唄」で第2回講談社出版文化賞を受賞した。1980年代にはアニメーション制作にも復帰し、『夏への扉』(81)の演出を担当。『浮浪雲』(82)、『はだしのゲン』(83)、『時空の旅人』(86)では監督を務めた。
■ 『浮浪雲』
1982年に公開された劇場用アニメーション映画。ジョージ秋山氏の同名マンガを原作としている。幕末の江戸・東海道の宿場町「品川宿」を舞台に、問屋を営む「夢屋」の主人・雲とその家族や、庶民の家の人間模様をコミカルかつシリアスに描いた作品。
アニメーション制作は東映動画。マッドハウスが制作協力で参加している。
丸山氏のクレジットは「設定」。
本作で描かれた坂本龍馬の暗殺場面は、鮮烈で印象的なシーンとして語られるが、このシーンは、絵コンテを村野守美氏、作画を川尻善昭氏が担当した。また、丸山氏がこのシーンのセルを塗ったという証言もある。 原作:ジョージ秋山、監督:真崎守、作画監督:冨沢和雄
■ 『ボビーに首ったけ』
1985年に公開された、劇場用中編アニメーション。原作は、小説家・エッセイストの片岡義男氏の同名小説。アニメーション制作はマッドハウス。
湘南に住むバイク好きの高校生・野村昭彦(ボビー)の、青春の1コマを描いた作品。
丸山氏のクレジットは「プロデューサー」。
原作:片岡義男、監督:平田敏夫、キャラクターデザイン:吉田秋生、作画監督:大橋学
■ 『カムイの剣』
1985年に公開された、劇場用長編アニメーション。SF作家・矢野徹による同名冒険小説を原作に、角川アニメ映画第3弾として制作された。同時上映は前述の『ボビーに首ったけ』。アニメーション制作は、マッドハウスが担当している。
幕末の日本を舞台に、海賊キャプテンクックの秘宝を巡り、抜け忍・次郎と彼を追う忍者軍団との戦いを描く。
丸山氏のクレジットは、「設定」及び「プロデューサー」。
原作:矢野徹、監督:りんたろう、キャラクターデザイン:村野守美、作画監督:野田卓雄
■ レーザーディスク
通称はLD。直径30㎝、両面で最大2時間の映像が収録できる光ディスク。ビデオテープよりも高画質・高音質で、映画やアニメ、音楽、スポーツなどがソフト化された。1980年代後半から普及し、1990年代前半には最盛期を迎えるが、1996年に登場したDVDにシェアを奪われ2000年を境に姿を消していった。
■ アニメビジエンス
アニメーション産業の可能性を探る、業界唯一のアニメビジネス専門誌。2013年8月から年に4回出版されている。
主にアニメの企画・プロデュースを行っている株式会社ジェンコ社長・真木太郎氏が編集長を務める。
丸山氏がアニメ業界の歴史について語る「丸山正雄のアニメバカ一代記」を連載している。
■ レナウン
前述の平田敏夫氏が手がけた、アパレル企業「レナウン」のTVCMのこと。
■ 「花田少年史」
2002~03年に全25話が放送されたTVアニメ。原作は、一色まこと氏による同名マンガ。マッドハウスがアニメーション制作を担当した。
交通事故をきっかけに、幽霊と話せるようになってしまった少年・花田一路。幽霊たちが、生前の未練や願いを果たしたいと押しかけてくるようになり、一路は願いを叶えるため奮闘する。
OP映像は、前述の平田敏夫氏が絵コンテと実写部分を手がけている。
丸山氏のクレジットは「プロデューサー」。
原作:一色まこと、監督:小島正幸、キャラクターデザイン・総作画監督:兼森義則
  • この記事をシェアしてね!

  • 練馬アニメーションサイトをフォロー!

ピックアップ!

練馬アニメカーニバル2019

最新記事
2024.03.13アニメニュース5/19(日)《アニメプロジェクトin大泉2024》を開催します!
2023.12.07アニメニュース2024年版≪ねり丸年賀状≫デザインを公開しました!
2023.09.19アニメニュース「映像∞文化のまち ねりま」にて【TOPICS】「東映東京撮影所の<いま> ~東映東京撮影所所長・木次谷良助氏が語る~」が公開されました!
2023.08.06アニメニュース《アニメプロジェクトin大泉2023》開催報告を公開しました!
2023.05.21アニメニュース5/28(日)《アニメプロジェクトin大泉2023》イベント内容を掲載しました!

練馬にいた! アニメの巨人たち 記事一覧

ページトップへ