トップ > アニメをもっと楽しもう > 練馬にいた! アニメの巨人たち > 第5回 出﨑 統さん(アニメーション監督)その1

アニメをもっと楽しもう

練馬ほっと・キャスト 特別企画 練馬にいた! アニメの巨人たち

練馬区ゆかりのアニメクリエイターと、その作品の魅力を探る練馬アニメーションサイト新企画「練馬にいた!アニメの巨人たち」。
アニメ研究家の氷川竜介さんとアニメ史研究家の原口正宏さんが、そのクリエイターの魅力についてたっぷり語ります。

  • アニメ研究家 氷川竜介さん
  • アニメ史研究家 原口正宏さん

第5回 出﨑 統さん(アニメーション監督)その1

「あしたのジョー2」©高森朝雄・ちばてつや/講談社・TMS

今回からとりあげるのは、日本アニメ界に偉大な足跡を残した、アニメーション監督の出﨑統さんです。
出﨑統監督は1963年に練馬区富士見台の虫プロダクションでキャリアをスタート。1970年のTVシリーズ「あしたのジョー」で初監督をつとめます。 《出﨑演出》とよばれる個性的な演出手法を生み出した事でも知られ、数多くのアニメ関係者に影響を与えました。 2011年に67歳で亡くなるまでに「エースをねらえ!」、「ガンバの冒険」、「家なき子」、「宝島」、「ブラック・ジャック」など、テレビ、映画、OVAなど30タイトル以上を監督した、まさに日本アニメ界の【レジェンド】といえる存在です。

出﨑監督と関係の深かった、アニメーションプロデューサー丸山正雄氏からのメッセージ

出崎統を喪った時、手塚プロ社長の松谷さんの弔事に強い説得力を感じた。曰く「これからのアニメ界の人材育成にどんな機関がどんなに金をかけようと出崎統たったひとりの実績には敵わない」そのことはアニメを知っている人間なら誰もが認める事だ。それぐらい彼の存在は大きかった。
彼は大人になることを拒否したのだと思う。永遠の少年、永遠の青春を選んだとしか思えない。これぞ出崎統の美学。

プロデューサー 丸山正雄

出﨑 統(でざき・おさむ)監督プロフィール

アニメーション監督。1943年東京都生まれ。学生時代には貸本マンガ家として作品を発表していた。1963年に虫プロダクションに入社。翌年には「鉄腕アトム」の原画担当になる。1970年のTVアニメ「あしたのジョー」で、初めて監督(チーフディレクター)を務める。1972年にはアニメ制作会社マッドハウスの設立に参加。TVアニメ「エースをねらえ!」(73-74)、「ガンバの冒険」(75)「家なき子」(77-78)、「宝島」(78-79)など多数の作品に関わる。1979年には完全新作の『劇場版 エースをねらえ!』で、長編映画を初監督した。1980年、TVアニメ「あしたのジョー2」制作を機にマッドハウスを離れ、スタジオあんなぷるを設立。『SPACE ADVENTURE コブラ』(82)、「スペースコブラ」(82)、『ゴルゴ13』(83)を発表した。「おにいさまへ・・・」(91)で手塚プロダクション制作作品に関わるようになり、1993年からOVA「ブラック・ジャック」を手掛ける。2000年代には美少女ゲームが原作の『AIR』、『CLANNAD』劇場版など、自らの新境地となる作品を監督した。2011年 逝去。

※以下の画像と解説をご覧になりながらお聞きください。
また、今回の内容には、紹介する作品のネタバレも含みます。ご注意ください。

収録のようすと用語解説

初めて見る方にお勧めしたい出﨑作品
■ 「ガンバの冒険」

©斎藤惇夫/岩波書店・TMS

東京ムービー(現 トムス・エンタテインメント)が制作し、1975年に全26話が放送されたTVアニメ。
斎藤惇夫の児童文学作品「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」が原作。ねずみのガンバと仲間たちが、とある島を支配する白イタチ・ノロイを倒すため冒険の旅に出る。圧倒的な強さのノロイに、ガンバたちは勝てるのか⁉ 原作:斎藤惇夫、監督:出﨑統、キャラクターデザイン・作画監督:椛島義夫、美術監督:小林七郎。
※当サイトでは、練馬アニメカーニバルで行われた「放送40周年『ガンバの冒険 』 記念ステージ」のレポートと動画を掲載しています。
練馬アニメカーニバル2015 レポート

■ 『劇場版 エースをねらえ!』

東京ムービー(現 トムス・エンタテインメント)が制作し、1979年に公開された劇場用アニメ。出崎統監督の劇場映画初監督作品。後述のTVシリーズの再編集ではなく、劇場用としてすべて新規に制作された。テニスの名門・西高の1年生岡ひろみは、超高校級のプレイヤー〈お蝶夫人〉こと竜崎麗香に憧れテニス部に入る。そんなテニス初心者のひろみを、新任コーチ宗方仁は関東地区予選出場者の1人に抜擢する。周囲の嫉妬を買い孤立したひろみは、テニス部を退部しようとするが――。原作:山本鈴美香、監督:出﨑統、作画監督:杉野昭夫、美術監督:小林七郎、撮影監督:高橋宏固。
『劇場版 エースをねらえ!』
Blu-ray 発売中
発売・販売元:バンダイビジュアル

©山本鈴美香/集英社・TMS
http://www.bandaivisual.co.jp/

■ 「エースをねらえ!」
東京ムービー(現 トムス・エンタテインメント)が制作し、1973〜1974年に全26話が放送されたTVアニメ。岡ひろみとお蝶夫人の直接対決までが描かれている。この作品の後半の注目点は、岡ひろみの出現によりレギュラーを外された音羽京子にスポットを当て、彼女の切実な思いを見事に昇華したことだろう。またこのシリーズが全26話かけて描いた物語を『劇場版 エースをねらえ!』はわずか88分に凝縮したことになる。氷川さんも語っているが『劇場版』と比較してご覧いただくのも面白い。原作:山本鈴美香、演出:出﨑統、作画監督:椛島義夫、杉野昭夫、北原健雄。
■ 出﨑演出
出崎統監督が数々の作品を作る中で生み出した個性的な演出手法のこと。代表的なものとして、ハーモニー、繰り返しショット、画面分割、透過光、入射光などがある。その手法は模倣され、受け継がれ、いまも数々の作品の中で見ることができる。
■ 小林 七郎(こばやし しちろう)
アニメーション美術監督。小学校の美術教師を経て1964年に東映動画(現 東映アニメーション)に入社。1968年に背景美術制作会社・小林プロダクションを設立する。代表作に、「ど根性ガエル」、「ガンバの冒険」、『劇場版エースをねらえ!』、「あしたのジョー2」、『ルパン三世 カリオストロの城』、「魔法の天使クリィミーマミ」、『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』、『天使のたまご』、「少女革命ウテナ」などがある。
■ 「家なき子」

東京ムービー(現 トムス・エンタテインメント)が制作し、1977年~1978年まで全51話が放送されたTVアニメ。立体映像〈ステレオクローム方式〉を用いた《立体アニメーション》として制作された。南フランスの農村に住む少年・レミは、怪我で出稼ぎから帰ってきた養父により、旅芸人・ビタリスに売られてしまう。一座の座員として旅をすることになったレミは、ビタリスや一座の動物たちと接しながら成長していく。原作:エクトール・アンリ・マロ、監督:出﨑統、作画監督:杉野昭夫、美術監督:小林七郎、撮影監督:高橋宏固。
「家なき子」
DVD-BOX発売中
販売元:エイベックス・ピクチャーズ

©TMS東映

■ 「宝島」

東京ムービー(現 トムス・エンタテインメント)が制作し、1978年~1979年まで全26話が放送されたTVアニメ。伝説の海賊が遺した財宝が眠る〈宝島〉の地図を手にした少年・ジムは、宝島を捜す船に乗り込むことになる。その船でジムは料理番のジョン・シルバーに出会う。男としてスケールの大きいシルバーに敬意と憧れを抱いていくジム。だがシルバーこそ財宝を狙う海賊達のリーダーだった。 原作:ロバート・ルイス・スティーブンスン、演出:出﨑統、作画監督:杉野昭夫、美術監督:小林七郎、撮影監督:高橋宏固。
「宝島」
Blu-ray-BOX発売中
販売元:エイベックス・ピクチャーズ

©TMS

■ 「まんが世界昔ばなし」
ダックスインターナショナルが制作し、1976年~1979年まで全127回が放送されたTVアニメ。30分枠で1本につき2話で構成されていた。例外的に、1つの作品につき5~10回程度続くものもあった。世界各地の民話や伝説をはじめ、欧米の古典的童話、児童文学や、実在の人物の伝記なども扱った。マッドハウスを中心に、さまざまなアニメ制作会社が参加。出﨑統氏は〈松戸館〉名義「なんぱ船」「炎のうま」「わがままな巨人」などを監督している。
■ 東京ムービー
現 トムス・エンタテインメントのこと。1964年に設立されたアニメーション制作会社。「ビッグX」(64~65)、「巨人の星」(68~71)、「ルパン三世」シリーズ、「それいけ!アンパンマン」(88~放送中)、「名探偵コナン」(96~放送中)など、数多くの代表作を持つ。
■ 虫プロ
虫プロダクションの通称。マンガ家でアニメーターでもあった手塚治虫が設立し、1961~73年まで活動したアニメスタジオ「株式会社虫プロダクション」(旧)と、1977年に旧虫プロの労働組合を母体として設立された「虫プロダクション株式会社」(新)がある。ここでは虫プロダクション(旧)を指す。
虫プロダクション(旧)には、出﨑統氏をはじめ、芦田豊雄氏、川尻善昭氏、杉井ギサブロー氏、高橋良輔氏、富野由悠季氏、丸山正雄氏、安彦良和氏、吉川惣司氏などが在籍していた。当サイト《練馬のアニメスタジオの遺伝子 虫プロダクション編》でも詳しく紹介。
■ 「あしたのジョー」
虫プロダクション(旧)が制作し、1970年~1971年に全79話が放送されたTVアニメ。練馬区で執筆活動をしていた高森 朝雄氏(梶原一騎氏のこと。原作を担当)と、ちばてつや氏(作画)によるマンガが原作。ドヤ街に現れた不良少年・矢吹丈(ジョー)がボクシングに出会い、ライバル・力石徹との対決や死を乗り越え、ボクサーとして成長していく物語。本作では原作の中盤までが描かれている。 原作:高森朝雄・ちばてつや、監督(チーフ・ディレクター):出﨑統、作画監督:杉野昭夫、金山明博、荒木伸吾。
※当サイト内、練馬アニメトピックスでは、2014年に開催された「あしたのジョー、の時代展」記念・ちばてつや先生のインタビューや、トークイベントレポートなどを掲載しています。
■ 『七人の侍』
東宝が制作し、1954年に公開された映画。巨匠・黒澤明監督の代表作で、世界中の映画人に衝撃を与えた。ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞。野武士に狙われた農村を守る為、七人の侍たちが壮絶な戦いに挑む。
■ ムーミン
フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの《ムーミン・シリーズ》と呼ばれる一連の小説と絵本、および末弟ラルスと共に描いたマンガ作品のこと。日本ではこれを原作に、1969年、1972年、1990年、1991年の4回にわたってTVアニメ化されている。1969年版の後半と1972年版は、虫プロダクション(旧)がアニメーション制作を担当しており、出﨑統氏は1972年版に演出として参加している。
■ ロッキーチャック
TVアニメ「山ねずみロッキーチャック」のこと。アメリカの作家ソーントン・バージェスの絵本シリーズ「バージェス・アニマル・ブックス」を原作に、ズイヨー映像が制作。1973年に全52話が放送された。家族と離れ、緑が森に来た山ねずみのロッキーチャックと、森に住む動物達の生活を描いた物語。 原作:ソーントン・バージェス、監督:遠藤政治、作画監督:岡迫亘弘、もりやすじ。
■ ハイジ

「アルプスの少女ハイジ」のこと。ズイヨー映像が制作し、1974年に全52話が放送されたTVアニメ。両親を亡くした5歳の少女・ハイジは、祖父であるアルムおんじに預けられ、アルプスの大自然のもとでのびのびと暮らしていた。ところが3年後、叔母の考えで急遽フランクフルトのとある屋敷で暮らすことになった。そこでハイジは体が弱くて歩く事のできないクララという少女と出会う。 原作:ヨハンナ・スピリ、演出:高畑勲、キャラクターデザイン・作画監督:小田部羊一、場面設定・画面構成:宮崎駿
「アルプスの少女ハイジ」
Blu-rayメモリアルボックス 発売中
発売・販売元:バンダイビジュアル

©ZUIYO
http://www.bandaivisual.co.jp/

■ 冒険コロボックル
エイケンが制作し、1973年から1974年まで全26話が放送されたTVアニメ。佐藤さとる氏と村上勉氏による児童文学『だれも知らない小さな国』およびその続編を原作にしている。フキの葉の下に住む小さな神様・コロボックル。ある日、ボックル、ラブラブ、クスクスの三人のコロボックルたちが、山から町へと降りてきた。そこで三人は、人間には見えないはずの自分たちコロボックルが見える小学生・せいたかくんと出会う。 原作:佐藤さとる、村上勉、チーフディレクター:渡辺米彦、作画チーフ:小林利雄。
出﨑監督の「すごさ」のポイント
■ 矢吹 丈(やぶき じょう)と力石 徹(りきいし とおる)
「あしたのジョー」の主人公・矢吹丈と、ライバル・力石徹のこと。少年院で出会った2人はボクシングを通してお互いをライバルと認めるようになる。出所後、プロボクサーとして活躍する2人はついに対戦に至る。しかし、その体格差から壮絶な減量を行った力石は、ジョーとの対戦に勝利するものの、試合終了直後に息を引き取る。
■ 片渕 須直(かたぶち すなお)
アニメーション映画監督。日大芸術学部映画学科在学中から宮崎駿監督作品「名探偵ホームズ」に脚本家として参加。『魔女の宅急便』(89/宮崎駿監督)では演出補を務めた。TVシリーズ「名犬ラッシー」(96)で監督デビュー。その後、長編映画『アリーテ姫』(01)を監督する。2009年に公開された『マイマイ新子と千年の魔法』は口コミで評判が広がり、異例のロングラン上映とアンコール上映を達成。現在大ヒット上映中の最新作『この世界の片隅に』(16)は、第40回日本アカデミー賞において最優秀アニメーション作品賞を受賞した。
《練馬にいた!アニメの巨人たち》第1回〜第4回では、片渕須直監督をとりあげています。
■ 高畑 勲(たかはた いさお)
アニメーション映画監督。1959年に東映動画(現・東映アニメーション)へ入社。池田宏は同期入社。TVアニメ「狼少年ケン」(63)で初めて演出を手がけ、『太陽の王子 ホルスの大冒険』(68)で劇場アニメ映画監督デビューを果たす。同僚だった宮崎駿氏とAプロダクション、ズイヨー映像(のちの日本アニメーション)と移籍し、TVアニメ「アルプスの少女ハイジ」〈74〉、「母をたずねて三千里」(76)、「赤毛のアン」(79)などを演出・監督する。その後、スタジオジブリの設立に参加する。
■ カクテルパーティー効果
音声の選択的聴取、選択的注意の代表例。パーティーのような、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のあることや名前などを自然と聞き取ることができる現象をいう。人間は音を処理して必要な情報だけを再構築していると考えられている。
■ 貸本マンガ
かつて貸本用に制作されていた漫画作品のこと。貸本の文化は江戸時代からあったが、第二次世界大戦後に小説や漫画単行本、月刊誌を貸し出す貸本店が全国規模で急増、1940年代末頃には漫画を中心に貸本店専用書籍が作られるようになった。貸本マンガ出身の作家には、水木しげる氏、白土三平氏、さいとうたかを氏、つげ義春氏、楳図かずお氏、川崎のぼる氏などがいる。
■ 黒澤 明(くろさわ あきら)
日本の映画監督。「七人の侍」、「用心棒」など、世界に認められる作品を残した巨匠で、世界中の映画人に影響を与えている。
■ 手塚マンガ
マンガ家・手塚治虫氏によるマンガの総称。
■ ディズニー
ディズニーのアニメ作品のこと。
■ カーロス・リベラ
「あしたのジョー」の登場人物。ベネズエラ出身の天才ボクサー。来日し、ジョーと対戦する。イップス(精神的な原因などにより、スポーツの動作に支障をきたす運動障害)に陥っていたジョーがボクサーとして立ち直るきっかけを作った。
■ ホルス、ヒルダ

東映動画(現・東映アニメーション)が制作した1968年公開の劇場用アニメ映画『太陽の王子ホルスの大冒険』の登場人物ホルスとヒルダのこと。
監督:高畑勲、作画監督:大塚康生、場面設計・美術設計:宮崎駿
『太陽の王子 ホルスの大冒険』
DVD&Blu-ray発売中
発売元:東映ビデオ
販売元:東映

©東映
http://shop.toei-video.co.jp/

  • この記事をシェアしてね!

  • 練馬アニメーションサイトをフォロー!

ピックアップ!

練馬アニメカーニバル2019

最新記事
2024.03.13アニメニュース5/19(日)《アニメプロジェクトin大泉2024》を開催します!
2023.12.07アニメニュース2024年版≪ねり丸年賀状≫デザインを公開しました!
2023.09.19アニメニュース「映像∞文化のまち ねりま」にて【TOPICS】「東映東京撮影所の<いま> ~東映東京撮影所所長・木次谷良助氏が語る~」が公開されました!
2023.08.06アニメニュース《アニメプロジェクトin大泉2023》開催報告を公開しました!
2023.05.21アニメニュース5/28(日)《アニメプロジェクトin大泉2023》イベント内容を掲載しました!

練馬にいた! アニメの巨人たち 記事一覧

ページトップへ